教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で大企業に入社しても意味ないですよね?大卒で大企業に入社して意味があるんですよね?

高卒で大企業に入社しても意味ないですよね?大卒で大企業に入社して意味があるんですよね?高卒で大企業に入社しても意味ないですよね?大卒で大企業に入社して意味があるんですよね?

1,745閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そこらへんの中小零細事業所では職種もなにも関係ないでしょうけど、大企業なら学歴は重要です 大卒でも日大以下くらいだとまず門前払いです 公務員の採用と同じです 採用される時点で職種も違います 例えば外務省勤務と一言で言っても国家1種突破のキャリアと事務のおばちゃんが同じでは有りません 高卒の総合職を採用する大企業は無いと思いますよ 高卒は工場の労働者だったり、運転手だったり、基本的に頭脳労働ではないです 中小以下なら学歴があまり関係ないとこもありますけどね あとは価値観次第ですよ 別に大企業がいいとは決まっていません 薄給でも定時に変えれて貧しいながらものほほんと暮す方よいという人もいるでしょう 逆に絶対にある程度の年収を稼がなければ情けないと強く感じる人もいるでしょう あなたもそういう質問しているんだったらお金とかステータスが気になる人間でしょうから、そういう意味では高卒の大企業入社はそういうもんではないですね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • どちらにも意味はないように思います。 社会人になってつくづく思いますが、社会に出てからは 学歴では判断されません。 東大出身でもいい加減に仕事をしている人と高卒でもきちんと仕事をしている人。 最後に選ばれるのはやはり後者だと思いますよ。 特に終身雇用とかなくなってきた今の社会ではね。

    続きを読む
  • 入社した時点でコースが別れちゃってる場合もありますから、 仕事内容や出世で差が付いたり、全く別扱いと言うケースも考えられますね。 でも、大企業は福利厚生がしっかりしてる場合が多いですからね。 大企業ならではの旨みもあると思います。 全く意味が無いとは思えません。 ただし、大企業でないと意味が無いとも思いませんけどね。

    続きを読む
  • 企業にもよりますが、会社に入れば「仕事が出来るかどうか」です。 逆に言えば学歴で評価されるほど甘くは無いと言って良いでしょう。 単に卒業しただけの大学卒より、やる気のある高校卒の方が、企業にとって必要な人材です。 会社に入ってからでも勉強は出来ますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる