教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

販売士3級のテキストについて

販売士3級のテキストについて新卒で販売職に就いて2年目の20代です。わからないことだらけで、勉強をしたいと思って調べていてこの資格を知りました。 まずは来年の2月に3級を受けようと思っています。そしてその後2級も取得したいです。 (今は夢のまた夢ですがいつか1級も目指したい) ネットなどで調べてみたところ、3級ならハンドブックは買わなくても・・・というご意見が多いようですが、その後上位級にステップアップするつもりなら3級からハンドブック使ってしっかり基礎を固めたほうが良いでしょうか。 ハンドブックが立ち読みできればいいのですが出来ないので購入するか悩んでいます。

続きを読む

12,319閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門学校で販売士を指導している教員です。 →3級を資格取得だけ、履歴書に書くためだけという人はハンドブックは不必要かもしれませんが、 販売職に就いていてその仕事上の分からない点を解決しようという人には良い教材と思います。 しかし、ハンドブックは難解な表現も多いため、その他の教材、特にHPで無料教材を提供しているところがあります。 参考になさってください。 販売士検定3級の教材が24時間無料で使用出来るサイトがあります。 ●トップページ販売士WEB講座 http://hanbaishi.web.fc2.com/ ●科目別教材リンク ・小売業の類型(無料サブノート・音声解説) http://hanbaishi.web.fc2.com/kourigyounoruikei/index.html ・マーチャンダイジング(無料サブノート・音声解説) http://hanbaishi.web.fc2.com/machandaizing/index.html ・販売経営管理(無料サブノート・音声解説) http://hanbaishi.web.fc2.com/hanbaikeieikanri/index.html ・マーケティング(無料サブノート・音声解説) http://hanbaishi.web.fc2.com/marketing/index.html ・ストアオペレーション(無料サブノート・音声解説) http://hanbaishi.web.fc2.com/storeoperation/index.html

    1人が参考になると回答しました

  • 2級までなら一ツ橋書店から出ている問題集だけでも十分勉強できます。 問題集と言ってもテキスト並みの詳しい解説があるので十分教科書として使えます。 私は確り読み込んで8月中旬からの勉強で2級合格出来ました。 今年の2級の試験日は10月5日ですので今から購入して勉強すれば来年2月に 3級を・・・。と云わずに2級が取得できるのではないかと思います。 ハンドブックが5冊セットで8000円位だったと思いますが問題集なら2冊で2,520円です。 2級の受験料が5500円なので合計8020円。 そちらにお金を使った方が有意義かと思います。 ご質問の趣旨と違う回答で申し訳ありませんが 選択肢の一つとして今回の2級受験も考えてみてはどうでしょう?

    続きを読む
  • たしかに販売士3級だとハンドブックは必要ないかもしれませんね。 私は買って受験しましたが、そのときに受験した友達は買っていませんでした。 (二人とも合格) ただ、読み物としては良い本だと思いますよ。 社会人2年目でしたら、ハンドブックは実務でも役に立つと思います。 目的が試験に合格するだけであれば、ハンドブックは要らないと思います。 しかし、試験の合格だけではなく、実務でも役に立つような知識を得られる本が欲しいというのであれば、買った方が良いと思います。 8000円くらいしますが、ひとつでも実務で役に立てば十分元が取れると思いますよ。 ちなみに上位級を目指すのであれば、10月の2級から受験してみてはいかがでしょうか? ダメなら2月に3級を受験しなおせば良いだけですし。 以前、同じ仕事の後輩が3級を受験しました。(合格) そのときに参考になるものを教えてくださいといわれたので私が受験時に良く見ていたサイトを紹介しました。 http://www.hanbaishi-net.com/ http://www.hanbaishi.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 決してお安い値段ではないですからね、こういう場合の考え方の一端をご説明申し上げましょう。 目前の勉強を始めるにあたって、さらに上級受検をにらんで教材を考えることはよくある話ですが、かなりの割合で上級は受検前に挫折してしまうものです。当初の志とは無関係に発生した事情などもあいまって。 ですので、質問者さんの場合も3級を手がける前から2級のことを考えた教材選びは好ましいことでなく、このハンドブックを購入して勉強される以上は、「当座の3級をできるだけ百点に近い得点で合格するため」のテーマに徹して欲しいわけです。 教材を2級受検の足がかりにできるかどうかは「結果」です。現実にはまだ3級受検からして手がける前の段階であり、もしも質問者さんの気が変わって、3級は合格したが2級以上に取り組む気持ちがなぜか失せてしまったりした場合、そのことで教材を揃えた当初の気持ちまで後悔してしまうのでなく、「自分が進歩して2級以上を受ける必要性・価値観を感じなくなった」という考え方にすれば、このハンドブックは既に値段だけの働きをしてくれたことになります。 あくまで質問者さんが自己啓発で取り組まれようとしている試験です。誰に強制されることもなく始めるのですから、途中で気が変わった場合でも誰にとがめられるわけもないのに、そこのところを自分で自分をとがめてしまったのでは何にもなりません。 自己啓発とは自己を高めていくための手段であって、自己を貶めるための材料にしてしまったら元も子もないですから・・・ …ご健闘を★

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる