解決済み
行政書士と宅建についてです 今年7月より勉強開始して現在 宅建 23/50 行政書士 138/300 (記述厳しめに採点) 専業で1日の勉強時間8~10時間以上ですが 両方合格は出来そうでしょうか? 当方のスペックは 民法、行政法、憲法、政治、経済、社会 が公務員試験レベルです。
534閲覧
宅建34点以上(目安)行政書士が180点以上という点から考えて非常に難しいと考えます。 宅建、行政書士試験ともに、残りの三か月という期間を考えても非常に難しと考えます。 ただ、司法書士試験に6か月程度の勉強で受かった人(Wセミナー講師)がいることを考えると宅建、行政書士試験両方試験を3か月で合格レベルまで持っていく事は可能かもしれません。 正直に数字で表すと、ダブル合格は20パーセント以下だと考えます(私見)。 正直、宅建だけに絞った場合は受かるかもしれないですが、両方試験は非常に難しいと考えます。 なにか、今年両試験受けなくてはいけない理由がなければ、宅建だけの必要時間は目安として350時間程度と言われており(余裕をもって考えると500時間)今から頑張れば時間的に見れば受かるとも考えられます。 いずれにしろ、あなたの集中力と才能次第だと考えます。 試験勉強頑張ってください。今年受からなくても来年に繋がる行動になります。 資格取得参考サイト(あくまで目安となる指標時間) http://2chreport.net/hen_9.htm
点数の分布によりますが、合格出来るのではないでしょうか。 私も宅建を受けたときを思い出すと今頃はあなたより点数取れてなかったと思いますし。 ただ、行政書士とのダブル受験ではなかったのでそこはひっかかりますね。 宅建は8月末までには業法で満点とれて、民法で10点ぐらい取れるようになればいけると思いますよ。 是非頑張ってください! 行政書士は、私もいま受験中ですが、先生曰く、今月末ぐらいまでには憲法、行政法、民法、教養で160点は取れるようにするとベストだそうです。 お互い頑張りましょう(^^)
行政書士試験はわからないので宅建のみ。 厳しいこといいますが、民法公務員試験レベルあって 宅建23点って、民法以外ほとんど理解できていないんじゃないかと思います。 民法などの法律知識の土台あれば業法100問、法令上の制限100問の15時間くらい勉強すれば30点台 とれるはずですが。権利関係から抜け出せてないのか、よほど身についてないのかどちらかと思います。 どちらかあきらめるかよほど勉強のやりかた変えないと共倒れになると思います。
頑張っておられる貴方に水を差して申し訳ありませんが、宅建と行政書士で独立は難しいと思います。就職の際の資格として利用されるのが良いかと思います。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る