教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社の企画をする仕事に就くには資格がいるのですか? それは専門学校にいかなければ取れない資格なんでしょうか…

旅行会社の企画をする仕事に就くには資格がいるのですか? それは専門学校にいかなければ取れない資格なんでしょうか?

補足

皆さんありがとうございます!父親に資格がいるから大学でたら専門学校行かなきゃとかおかしなこと言われたんで疑問に思ってました。 結局は資格は専門学校いかなくても取れるってことなんですかね?

2,486閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企画を立てる仕事の為の資格はありません。 旅行会社に就職してどこに配属されるか?です。 旅行会社で企画担当者になりたいなら観光専門学校に行って知識を身に付けた方が良いです。 就職する際、旅行業務取扱管理者の資格があれば有利です。 しかし旅行業務取扱管理者の資格は企画を立てる仕事に就く人の為の資格ではありません。旅行業法に基づいて公正かつ健全に旅行会社を運営出来るよう業務全般を管理する為の資格です。 旅行会社に就職さえ出来れば資格がなくても企画担当者になれます。 企画担当者になる為の資格は存在しないと言った方が正しいです。 ※上の回答者こそ何か思い違いされていますよ! 旅行業務取扱管理者は、国家試験を受けて合格しなければ取れない資格です。社内研修で取れるような資格ではありません。逆に学生であっても受験資格はあり国家試験を受けて取れる資格です。資格がある事が就職の為の必須ではなく有利だと申し上げてるだけですよ。 社内研修で取る資格は【一般旅程管理者】です。旅程管理者は旅行会社に就職しなければ取れない資格です。 よく旅行業法をよく読んで下さい。 また、質問者はJTBに限定しているのではなく旅行会社全般を対象されてると解釈できると思います。どの旅行会社に行くにしても有名大学を出ていればいいに越した事はないが、私の勤めていた近畿日本ツーリスト(業界2位)では大卒枠以外に専門学校枠というのがありました。中堅旅行会社でも大卒以外で専門学校をでて活躍されてる方は沢山いらっしゃいますよ!! 専門学校に行かなければ資格が取れない訳ではありません。 あくまでも、専門知識を身に付ける為の学校です。私は、大卒で専門学校は行ってませんが独学で総合旅行業務取扱管理者と一般旅程管理者の資格を取りました。

    1人が参考になると回答しました

  • 自由主義社会において、資格というものは原則として不要である、ということを理解しましょう。 自由放任にすると弊害がある場合に資格制度がもうけられるのです。 当然、旅行会社の企画に国家が介入する必要はありませんから、資格も不要です。

    続きを読む
  • こんにちは。 専門ではありませんが、参考になれば幸いです。 旅行業務取扱管理者の資格は、普通旅行会社に就職して社内研修でとるものです。新卒ならば、資格の有無はほとんど関係ありません。(前回答者さんは間違いです)宅建と同じことです。 旅行会社はJTBという学生就職希望ランキング1位の会社から、いろいろありますが就職に有利なのは一般大学卒であり、専門学校卒ではありません。貴方が旅行会社で企画を立てる仕事がしたいならば、できるだけいい大学に入ることと、大学在学中に沢山の国を旅行することです。資格などいりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる