教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士になるには、大学の学部は心理学部に進学しなければならないのでしょうか?他学部でも院に進めば、受験資格は与えられ…

臨床心理士になるには、大学の学部は心理学部に進学しなければならないのでしょうか?他学部でも院に進めば、受験資格は与えられるのでしょうか?

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他学部からでも大丈夫です。 指定大学院の指定された学科や専攻さえ修了すれば大学の学部は関係ありません。 資格試験を受験できます。 ただ、他学部からの大学院受験だと勉強など全て自力でしなければならないし教授など先生方の覚えも悪いのでかなり難しいかと思います。 もし質問者様がまだ高校生以下ならば、大学は心理学を学べる学部をオススメします。

  • 他学部からも可能。 文学部(人文学部)の心理、教育学部の心理、人間科学部の心理でもいい。 文学部系は、高校数学ついていってないときついかも。統計が求められること多し。実証科学の心理を固めるには一番いい選択肢。臨床系の授業がほとんどない場合もある。教職でとれる臨床系の授業で補完できる。ただ、最近は文学部のなかでも学科で臨床学科として設けていることもある。 教育学部系(おもに国公立)は、発達心理学や教育心理学などひとの成長を勉強していく。臨床の授業は文学部よりはある。特別支援教育などが勉強できるメリットがあるが、文学部より心理学の授業数は少ない。建前として教員養成だから。でもみんな教員になるわけではない。卒論は調査で書くことが多い。 人間科学は教育に近いが、やや心理学の授業が多い。 あくまでも一般的傾向で、大学により異なります。 院受験は、どこの学部でもちゃんと4年間勉強しているかみられる。学部は下積みなので、学部の種類で差別はない。 もっといえば、本格的に臨床を勉強するのは、院から。 学内入試が有利なところはあるが、ごくまれ。京大、阪大に行きたいなら学部から行くべし。

    続きを読む
  • 臨床心理士・・日本臨床心理士資格認定協会指定大学院の臨床 心理学系専攻・領域の修士課程を修了する事 参考 http://www.psycl.net/

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる