教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 1年半くらい総合病院の窓口で働いていて、 医療事務の資格を取ろうと考えています。 通学を考え…

はじめまして。 1年半くらい総合病院の窓口で働いていて、 医療事務の資格を取ろうと考えています。 通学を考えていて ニチイかヒューマンアカデミーで悩んでいます。 どちらがしっかりと勉強できますでしょうか?最終的には診療報酬請求事務能力認定 の資格取得を目標に考えています。 学校のガイダンスも受けたのに 迷っています。 まずニチイでメディカルクラークの資格取得を目指して その後、また診療報酬請求事務能力認定の 対策をどこかで受けた方が段階を踏むという 形だったりで良いのかなとも思っています。 それか、ガツッと一気に学んでゆくのか… ヒューマンアカデミーでは 医科2級医療実務能力認定資格 2級医療秘書実務能力認定資格 最終目標:12月の診療報酬請求事務能力認定試験 を目標としているようでした。 ただ、費用が高額で… ニチイは3ヶ月または1ヶ月で メディカルクラーク2級の資格取得をという感じでした。 いろんな身近な人に話も聞きましたが メディカルクラークは持っていて当たり前という お話も少し小耳に挟んだので… まずはメディカルクラークを取ってから のほうがやはり良いのでしょうか? あれこれ考えすぎて 話がまとまっていないかも…知れません… よろしければ ご教授お願いいたします。

続きを読む

2,145閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療実務能力認定試験は受験した事がないのですが…診療報酬の試験とメディカルクラークは合格している者です。 質問者さまが診療報酬の試験を目指されているのであれば、メディカルクラークは不向きかと思います。 実技が診療報酬請求事務の試験はレセプトを記入します。メディカルクラークは点検なので、受講したとしてもレセプトを書く練習はしないと思うんです(私は受講せず、実務経験で受験したので…ニチイさんに通った訳ではないのですが、通われた方のお話とテキストを見させてもらうと、書いてはないと言われてました)。 ヒューマンアカデミーで医療事務だけのコース?はないのでしょうか…? どこの教育訓練期間も医療事務と他のパソコンや、医師事務のコースを付けて申込をする様な感じですが…他のコースは医療事務を合格してから必要になってからでイイと思うんです。むしろ他のも試験があると正直大変です。 他のニチイさんやニックさんは診療報酬の試験を目指すとはしておらず、ヒューマンアカデミーさんだけが診療報酬の試験の合格を目指すので…授業もそれなりにしっかりしているはずです。 もし質問者さまが時間に余裕があるのでしたら、ニチイさんやヒューマンさんの説明会に行って聞いてみるとイイと思います…ニチイさんはさほど高くないですが、ヒューマンは高いと聞きますので、通ってから「こんなはすではなかったのに~(>_<)」と思われてもお金の無駄になると辛いですから。 頑張って下さいね♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる