教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳の大学生です。 いま自分がやっているバイト先の人たちがおかしいと思ってしまいます。

20歳の大学生です。 いま自分がやっているバイト先の人たちがおかしいと思ってしまいます。スーパー銭湯で働いているんですがバイトし始めた頃カウンターの人にあいさつすると無視か何?って感じで無愛想にあいさつされました。そして事務所に行ってあいさつしても、そんな感じで対応されました。しばらくしてもそんな感じなので今では適当にあいさつするようになってしまいました。私は浴室担当なんですがそこの人達もおかしいです。年齢は20歳前後から60歳前後までの人達がいるんですが若者たちは常識があり、まともです。しかし50~60代の人達がおかしいです。何故か二手に分かれて対立しています。本当にどうでも良いことでいがみ合っていて、何度も社員を挟んで話し合いをしているんです。それも同じ話を何年間も。それで両者若者に愚痴をこぼすんです。若者からしたら、どうでも良いしそんな小さいことで本気で対立するのはバカバカしくてどうしようもありません。とうとうバカバカしくて怒ってバイトを辞めたりした人もいました。仕事内容はとても楽なバイトなのに大変大変言うし、こっちが話しかけないと話しかけてこないしコミュニケーションを自ら取ろうとしないんです。人が道を通ろうとしても、どいてくれないし気づいている感じでもどいてくれません。なので、すいませんと言って通るのですが相手は何も言いません。 あと社員なんですが、うるさいバイトに言われるがまま従います。はっきり言って頼りにならなくて見下してしまいます。 自分は無理して話しかけているんですが、こんな感じの人達に無理する必要はあるのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか? このバイトおかしいでしょうか? バイト辞めればいいとかいうコメントはやめてください。 乱文すみません。

続きを読む

291閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高年者が多い職場は多かれ少なかれ、そういう争い(対立していがみ合う等)はありますよ。 もう何年も働いている人もいるはずです。対して、若者は働ける職場がたくさんあるし、学生は就職で入れ替わるし 何年も働いている人は少ないと思います。高年者は長年いる人が多いし、生活がかかっているのに転職も難しい為、 煮詰まってしまう人が多いのです。それでお互いの嫌な面しか目に入らなくなり、いがみ合ってしまうようになるのではないで しょうか。または、仕事に熱心すぎる人が他の人の仕事のやり方が気にいらないとか、自分のやり方を強制しようとして もめてしまう・・・等と長年勤務していると、色々と起こってくるものです。 無理して話しかける必要はないように思います。愚痴を聞くのも時給のうち・・・と思って聞く(聞き流す)ようにするしかないです。 若者からしたら、どうでも良いしそんな小さいことで本気で対立するのはバカバカしいと思っても、自分に害がないなら 放っておいてはいかがですか?一生そこで働くわけでもないし。社会の縮図を見ているとでも思っておけばいいと思います。 ただ、若者には楽な仕事でも、50代以上の人にとっては本当に大変な仕事なのかもしれません。社員がうるさいバイトに言われ るがまま従うのもよくあります。バイトでも長くなってくると力を持つようになってくる人もいるので。また社員よりバイトをうまく まとめる能力がある人もいます。社員はバイトをうまく使って店を回していかないといけないので、それはそれで大変だと 思います。なので見下すのはやめましょう。質問者様が就職をして初めてわかることかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる