教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

素朴な疑問について、様々な意見を聞きたいです。 もちろん、的確に証明できる方大歓迎です! 家庭で食事の支度をする…

素朴な疑問について、様々な意見を聞きたいです。 もちろん、的確に証明できる方大歓迎です! 家庭で食事の支度をするのは大概、女性ですが 世界に通用するシェフやパティシエに圧倒的に男性が多いのはなぜでしょうかね??。 また、医者も圧倒的に男性が多く権威ある医者も大概男性ですよね。 歴史的にも有名な哲学者や発明家も圧倒的に男性が多いです。 なぜでしょうか?

続きを読む

101閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すげーいい質問ですね。 話が飛ぶかもしれませんが、 私の中で整理できている部分だけ書きます。 人間が生きるエネルギーの源に 恐怖心というものがあります。 一番強力なものに「死への恐怖」「孤独の恐怖」 があるようです。 この恐怖で人は行動しています。 死ぬのが怖いから食べる。 孤独になるのが怖いから群れる。 社会の一員じゃないと死んでしまうからコミュニケーションする。 人に役に立つ人間じゃないと孤独になって死んでしまうから努力する。 違う意見もあると思いますが ひとつ、こういう見方ができます。 いろいろすっとばして結果だけ言いましたが。 ここまで大丈夫でしょうか。 で 人が生まれ、子どもの頃、両親に育てられます。 両親が近くにいてもこの「死と孤独の恐怖」は常にあります。 5歳ぐらいになると、今までひたすら尽くしてくれた両親に対して 「ある程度機嫌がある」ことを察します。 機嫌を悪くしたら、ご飯がもらえないかもしれない、 機嫌を悪くしたら、もう一緒にいてくれないかもしれない。 と、多感な子どもはとても鋭く気づきます。 そこで子どもは出来るだけ気に入ってもらえるように 自分を演じ始めるのです。 健気です。 その家庭や組織で必要とされるであろう人を演じます。(園児だけに) とてもとても健気です。 両親が周りの大人が口に出さない事も全て察します。 子どもは言葉だけでなく、「行動や態度」で分かります。 両親が心の底で望んでいるいい子になるのです。 例えば、 素直ないい子 病弱な子 大人顔負けにしっかりしている子 とても特別な子、天才児 とにかくその家庭の中で必要とされる子どもを演じます。 そして 成人までに男女の差が生まれます。 ここで女性の場合 生理、妊娠、出産、などの強烈な肉体的精神的な変化を 半強制的に体験します。 「なんだわたしの体は?そうか子を育てなければいけないんだ」 と 「自分のことを後にして、全てを子に尽くすんだ私は」 と悟るのです。 母の愛ですね。 しかし男性には女性ほど強烈な体験はありません。 ほかっておくと子どものまま大人になってしまうんです。 国によって宗教儀式や徴兵などで代わりになる洗練を受け 人によって「私は父親になるのだ」と悟るのですが それでも妊娠出産に比べたら捉え方に差があるのだと思います。 そして選ばれた男性 (子どもの頃に「特別な子、天才児」として演じなければならず そのまま環境にも手伝われて大人になった人) の中で 「人類にとって有益」な人が 普通の家庭のぼーっとした人より結果を出しやすいのです。 中には「大犯罪者」と言われる人も含まれます。 子どものころの「死と孤独の恐怖」に比べたら 一流が背負う常人には耐え難い激務など屁でも無いのです。 だから男性に偉業を達成した人が多いのではなく、 女性は一流になることより 世界的な発見をすることより 重要なこと 「子を産み、育てる」 という偉業を達成しているのです。 男性はメディアに乗りやすい結果を残しているだけです。 だからです。 ps これは私が勝手に観察した結果を書いただけで 男が偉いとか女が偉いとか 一流の人はマザコンだとか言っている訳ではありません。 シェフや発明家の方は気分を悪くしないで下さい。 ちなみにわたしは男性です。

  • 男と女を比べると、絶対に男が勝てない仕事が一つあるんです。それが出産です。 男は世界一の何かになるには自分が努力するしかありません。 女は子供を産んでその子が世界一の何かになることができるんです。 ですから男は必至で何でも自分でやるんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる