教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時給 深夜手当て

時給 深夜手当てセブン○レブンにて早朝アルバイトさせていただいています。このたびオーナーから「夜間の時間帯もやってみないか」と声を掛けていただきました。21:00~0:00の3時間です。 しかし、22:00~0:00まで2時間は深夜手当ては付くのか?とお聞きしたところ。「付かない」「そんな細かいところまで管理できない」と言われてしまい、しまいには「じゃあ出なくて良いよ」と怒らせてしまいました。オーナーいわく「シフトの時間帯で考えて欲しい」と言われたのですが、納得行きません。深夜手当てが付く時間帯に働いてることは事実ですし、他のコンビニで同じ時間帯の時給を見てみると21:00~22:00までの1時間は手当ては付きませんが、22:00~0:00の2時間は深夜の手当てが付いているようです。 あまり揉めたくないですが、お金が絡んでることなので白黒ハッキリさせたいです。皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。

補足

皆様、回答有難うございます。 現在は、早朝の6:00~9:00で3時間のみ働いています。(時給850円)、まだミスも多く完璧に仕事ができていない状態で意見を言ったことによりオーナーを怒らせてしまったのは申し訳ないと思います。また、可愛がってはもらいますが、軽く見られてるのは確かです。しかし、深夜時間帯にに働くというのは事実です。たかが、22:00~0:00の2時間程度ですが早朝と同じ時給では納得できません。

続きを読む

7,390閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    コンビニの深夜勤務時給は「深夜手当別途支給」という風に書かれていなければたいてい深夜手当込みの時給表記となっています。 昼勤の時給が仮に800円だとしたら深夜は1000円(25%増) 質問者様の深夜勤務の時給が昼勤の時給と同じでしたら手当が含まれていないので店長に言及してください。深夜手当は支払い義務がありますから。 すでに25%分上乗せされた時給でしたら店側にそれ以上の支払い義務はないかと。 なにより店長が「付けない、出なくて良い」ともう言っているのであればあとは揉めるだけですね。 >補足 早朝と同じ時給ということは深夜手当は含まれていないようですね。 ですがこれ以上店長に言ったところで相手にはしてくれないでしょう。 人件費は一番抑えたいところですから、この条件でも働いてくれる人をとり、文句を言う人はいらないよ、となります。 あとはどうしても納得できない、許せないというのでしたら労働基準監督署に相談・申告するか訴訟を起こすかです。 ただ仮に労働基準監督署から店側へ調査が入ったとして、その後質問者様と店長がそこで気持ちよく働けるかどうかが問題になると思いますが・・。 一番手っとり早いのは条件の良いお店に移ることです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.深夜時間帯は何時間勤務であろうと、深夜割り増し手当ては支払うものです。 2.オーナーが怒って、同シフトに勤務しなくてもよいというのは、これはどうしようもありません。 3.ただ、本人の替わりの方に手当てを支払わないのであれば、替わりの方が請求することになります。

    続きを読む
  • オーナーが「深夜手当ては付かない」と言えばあなたがどう言おうが単に付かないだけ。 ただそれだけの事だよ。 それにあなたが納得出来ないんだったらオーナーとしては「じゃあもういいよ。」と思うだけ。 文面から私が気になったのはオーナーが単にちょっと度量の狭い人なのかそれともバイトの中でも貴方を軽く見ているのかのどちらかだと感じるんだけど。 客商売のオーナーだったら‟容姿、応対、勤務態度”等様々な要因を考慮して良い人材には金をかける(出す)もんだけどなー。 まーアドバイスとして仕事が一人前になるまではあまりお金の事を言わない方がいい。 仕事もろくに出来ない奴が金の事を口にするとロクな事はない。 先ずはどこのコンビニに行ってもどんな状況でも完璧な仕事が出来る人間になれ。 そっから今の職場をスパッと辞めてやれ。

    続きを読む
  • 早朝アルバイトというのが何時から何時のことでしょうか? 深夜手当とは、22時~5時(場合によっては6時)の労働は、通常の労働時間の賃金に25%を深夜手当として加算されなくてはいけないというものです。 すでにこの時間内で働いているのであれば、今の時給は深夜手当込みの金額となります。 あなたの時給がわからないのでなんともいえませんが、25%分を削った時給が、あなたの住んでいる県の最低時給を下回っていないのであれば、その金額で双方納得して働いているという事になります。 昼間の仕事の人と早朝のあなたの時給があまり変わらないのであれば、上記深夜手当の内容を出して交渉の余地はあるかもしれません。 あと、5時ないし6時以降からしか働いていないのであれば今の時給に5%上乗せするのは雇用者の義務です。 オーナーの判断で出す出さないと決められる話ではありません。 細かな部分がわからないので、漠然とした回答にならざるをえませんが、参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる