教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病(同僚) 対人援助の仕事をしています。対応の仕方

うつ病(同僚) 対人援助の仕事をしています。対応の仕方施設の相談員・介護支援専門員として転職し数ヶ月 同僚の方にうつ病で現在通院中・服薬もしていると告白されました。(NSの資格もっています) 入社して当初より(その同僚の表情や言動・会話の食い違い等)普通ではない感じをうけてはいましたが・・・ 施設の経営者はその事を承知しているとのことでした。その経営者はワンマンでかなりキツイ言い方をする方で過去なんにんも、退職においやられているそうです。 実際もう同僚と私に対しての言い方もかなりキツイ状態です。その経営者との事もあるので、上手にどの同僚と乗り越えていかなければと日々努力はしています。うつ病の勉強をしてみたり、会話(言葉に配慮したり)それでも、仕事はうまくまわりません。同僚は(被害妄想があり、他部署に私が言っていると、少し時間をずらして私がきたでしょう?何話していたの?とその部署に確認うをしにいったり、誇大妄想というのか周りの方へは上からものをいいその苦情が私にくる始末です) 同僚と私の年齢は15歳くらいは私のほうが上、相談員・介護支援専門員としても私のほうが経験はあるのですが、その職場については私よりも数ヶ月前からいますので、いろいろと(その施設の書式の書類や会議等)をきくのですが返ってくる返答に理解ができない状況。 周りの方は同僚の病気の事を知っている方もいます(同僚が自分でいったらしい)みな自分を守ることで精一杯で、経営者の前ではかばってくれる方はいません。 話はきいてくれますが「自分の仕事をきっちりとやっていればいいのよ」と返事をもらうだけです。自分の仕事をしたくても同僚が情報をすべて管理(施設・病院同士のやりとり)等していたりしています。自分はできてると思っている同僚への対応も困っています。 ・転職してまだ数ヶ月ですが、もう見切りをつけて退職も考えています。(給料は安定していますが、家からやや遠い) ・あなただったらどうしますか?(転職?我慢?様子をみる?)ご意見を聞かせてください。

続きを読む

383閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる