教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の賞与査定って?

国家公務員の賞与査定って?民間企業で在れば収益が有り実績を認められて始めて賞与計算がされたり、仕事への指揮を高めるようにと企業努力によって支給する会社がほとんどでした。 しかし、この不況の中、賞与を出せる会社も少なくなり会社自体の存続まで・・・・という企業まであります。 でも、公務員に在っては「減額」という言葉が出ても「無し」という言葉は聞いた事がありません! 震災によって苦しく惨めな生活を強いられている方達も沢山いるのに、政治家としてマトモな結果を出さずに「ボーナス」に浮かれている姿は腹が立ちます。 平均2.2%減額なんて甘いと思いますが、世間ではどんな考えを持つ方が居るのでしょうか?

補足

残念ながら私の企業(東北)では、賞与の出ない・出せない会社が多く存在します 社員達はそれでも働く場を大事にしているので、会社としては助かっているのですが内情は・・・ 私の場合40代半ばで子供が3人居ますが1ヶ月20万弱の給料での生活です。賞与は3年前から無く当然昇給もありませんが 民間との差を埋める為に貰っているであろう公務員に関しましては、有給休暇を使っては年に2~3回旅行をしている家族も見られます。

続きを読む

1,590閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ○「震災によって苦しく惨めな生活を強いられている方達も沢山いる」はその通りだと思います。特に農林水産業や製造業の方々などは、本当に「明日が見えない」ほど厳しい状態だと思います(質問者さんがどのような会社を経営されているのかは分かりませんが・・・)。 ○ただ、このような状況というのは、それこそ公務員にとっての踏ん張り時だと思うんです。職業柄、景気の影響が少なくコンスタントに業務が発生する上に、この震災対応にも全力で取り組まねばならないわけですから・・・。TVでは自衛隊くらいしかクローズアップされませんが、実際は多くの公務員が経験したことのない難題に必死で取り組んでいます。そして、仕事が有る以上は、その対価としての給与も支払われるべきではないでしょうか? ○私が思うに、今すべきことは「仕事がある」公務員を叩くことではなく、「仕事が減った(失った)」方々を全力で支援することではないでしょうか?労働者同士で足の引っ張り合いをするより、その方がよほど建設的だと思います。 ○質問者さんの望みも、「全労働者が40代半ばで賞与もなく20万弱の収入で暮らす」ことではないはずです。「普通に家族を養える給料を貰い、労働者の当然の権利である休暇を使い旅行くらいは出来る」暮らしじゃないですか? ○「ボーナスで浮かれてる」については、そんなヤツがいたら怒鳴って良いと思います。「労働の対価として堂々と受け取る」のはOKですが、「多くの納税者の方が苦しんでることに思いが至らない」はNGですから。

    2人が参考になると回答しました

  • 質問者さんにはお気の毒な言い方ですが、自分の会社のボーナスが出なくて公務員が出るのはおかしいなんて小学生でも首をひねる問題だと思いますよ。日本は実力主義の国ですから当然給与格差が出てくるのは当たり前だと思いますよ。国民皆努力した奴もしない奴も同じ給料だったら誰か仕事を頑張るやついるの? 残念ながら私には、自分が自殺するから公務員も道ずれだ!と同じにしか聞こえません。 でも、東北地方の中でも、震災で被災された方々は本当に大変だと思います。こういう時こそ消費税を上げるとガタガタ文句をぬかす連中を尻目に、強権で一気に税率30パーセントぐらいにでも上げて、復興の費用にあてるのが当然だと思いますがね・・。消費税なら国民みんなが負担をすることになり平等でしょう。公務員だけ負担して、一般国民が負担しないのは筋違だと思いますがね。 あと、今の不況は何も今の政治家と公務員が作ったのではなく、団塊の世代付近のバブルを経験した日本国民全員が作り上げたものだと思いますよ。恨むならその連中を恨みましょうね。でも自分の身内もいるかもよ?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • おっしゃる通りです。 子供の夢が 公務員 物語ってますね(笑

    ID非表示さん

  • 民間の差を埋めたの民間の対象がデーターを取れるある程度の企業のはずでしたよ。うろ覚えですが。だから、何を考えてそんな所と照らし合わせるのと思う。 jojo5_kanonさん 社会人2年目で国家公務員の平均と一緒って凄いですね。 私の社会人2年目なんて…。1年目は研修期間扱いでボーナスでは無くてちょっとした手当て(何もも買えない)。2年目が働き出してから貰える初めてのボーナスの感じだから、そこからだから、国家公務員どころか地方公務員の平均もありえない。 mashirobunchoさん 都会の方ですか? 田舎の実態知らないのに、よく、そこまで言い切れますね。 40代で10万円と言っても元が違いますから。国家公務員の40代の給料やボーナスは苦しい民間のそれと比べたら…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる