教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

麻薬捜査官になるとき、薬国試と高校の成績はいりますか。

麻薬捜査官になるとき、薬国試と高校の成績はいりますか。

補足

ワープロ検定、簿記検定、商業経済検定などもっているのですが、つかえますか。 給料はどのくらいでしょうか。 丁寧にありがとうございます。

506閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    厚生労働省の麻薬取締官のことでしょうか? 麻薬取締官の採用は。薬剤師の有資格者採用と、国家公務員試験合格者からの採用があります。 前者については、薬剤師資格を有することが条件です。資格を有することが条件で、試験成績は関係ありません。 後者については、国家Ⅱ種行政等。行政については、麻薬取締官の任用資格の関係で、法学部卒者が有利ではあります。語学や会計知識のある人も求められています。このほか、麻薬密売の証拠保全や収益の特定などで、パソコン等の解析技術を有する電子区分合格者の使用も行われています。 この際、大学の成績証明書や卒業証明書の提出を求められることはあるでしょうが、高校の成績は聞きません。 以前は国家Ⅲ種行政からの採用も行われていましたので、この場合は、高校の成績証明書が必要であったものと思います。 このほか、警察、海上保安庁、税関にも薬物対策・取締部門がありますが、これらでは薬剤師の有資格者の採用は行っておらりません。したがって、採用時に最終学歴の卒業証明書や成績証明書が必要かもしれませんが、薬剤師の国家試験の成績は問われないものと思います。 (補足に対して) 捜査書類はワープロ作成が基本ですので、基礎操作以上のことができると、とても良いです。 簿記についても同様で、できないよりもできた方が良いですが、実際の捜査では、密売不法収益の算定や継続密売の状況の証拠化などが必要で、簿記とは求められるものが異なるように思われます。 あと、自動車運転免許は必須で、数年おきに広域異動がありますから、これに耐えられること(麻薬取締部は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡。あと分室等が横浜、神戸、小倉、那覇)も必須条件です。 給与は、警察官と異なり、行政職(事務職)ですので、基本給は17万円くらい(東京勤務だと18%の地域加算があるので、20万円くらい)です。 法学部出身者は採用6ヶ月で、他学部出身者は採用2年で取締官に任用され、そうすると4%の手当てがつきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる