教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とび職を高1からやるとすると大体月いくらぐらい 給料もらえますか?

とび職を高1からやるとすると大体月いくらぐらい 給料もらえますか?

520閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    住宅足場の場合、昔(10年くらい前に)請負いやってた時は高卒の新人に日当1万円やっていた。(25日計算で月で25万) 半年もたたないうちに仕事覚えてきたので12000円(25日計算で月で30万)やっていた。 消費税が5%になるまえの駆け込みラッシュで大繁盛したがその後の落ち込みで廃業。 今は単価安いから7千円~8千円あたりじゃないかな。(8千円の25日計算で月で20万) 高1だったらバイト扱いで良くて5千円くらいか? ところで単に虎壱の鳶服にあこがれてるだけなら昔のような派手な色や迷彩などの鳶服は速攻出入り禁止。

  • 高1からやる? 16ってことかな? 学校行きながらは、定時でも難しい仕事だと思いますが、条件にもうよりますがそれなりには稼げます。 高いところや人間関係は大丈夫? 職場も根性据わった人間が多いから、ヤクザの事務所に入るのと同じ覚悟がいります。 オヤジとか・・・鳶だと頭(かしら)や若頭(わか)と言う感じで仕事覚えるにも軍隊式です。 なんでかは、甘っちょろいこといっていると落っこちて死んじゃうから、そういう覚悟が出来ないなら学校でて堅気に成ったほうがいい。そういう業界です。土方もそもそもは『土方渡世』を生きる渡世人の世界。〇〇組とか社名が多いのはそういう歴史からですね。火消しは勿論だけど、粋な男の仕事って言うのはそういう風土や歴史観、風情からは切っても切り離せません。 金だけ稼ぐと言うのも切り口としては仕方ないけど、男売って生きていく覚悟があるなら、その門をくぐり、頭や兄さんに可愛がられて、姉さんに甘えいずれは舎弟の面倒を見る。そういう覚悟も必要かと思います。 『危ねーから下がってろ!』などと言われ素直に下がれるか、もう少していねいな言い方無いですか?と疑問を持つ人間なのか? 筋金入りの馬鹿か、ある程度は覚えが出来る利巧か。 良く見つめなおして、安く稼げる仕事ではない世界に足を踏み入れる覚悟を腹にさらしでも巻いて正座して、半端をしたら腹切って死ぬくらいの覚悟を先ずはして・・・脅かしすぎかな^^;基本、モンモンも当たり前のそう言ういう業界です。

    続きを読む
  • 鳶職っても、いろいろあるんだよ~~もっと具体的に、質問してね~ 住宅足場の鳶や、鉄骨鳶や、建設足場の鳶とかね いろいろあるんだよ~~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる