解決済み
公務員試験、3年連続で一次落ちしそうです。この間国2を受けました自己採点したところ、教養専門共に24点しかとれていませんでした。毎日最低7時間、正文化した予備校の過去問の見直し6周してきましたが、本番になると残りの試験は明後日の県庁と来月の市役所だけとなりましたが、やる気が起きません。 理由として、 地方公務員に対して熱意がでないこと、 裁判所事務官に興味があること、 大学に来た市役所職員が説明会でひとつも仕事のやりがいや魅力を語らず、マイナス面ばかり話していたのを聞いて魅力を感じなかったこと、 勉強しても受かる気がしないこと、 実家近くで働きたくないこと、 地元に愛着がない(むしろあまり好きではない)こと、 働く気がないのになぜ申し込んだかというと親が受けろ受けろとしつこかったからです。別の地域の自治体を在学中に受けようとしたら怒りだし、食器を投げたり、退学しろと言ったり、予約していたホテルをキャンセルさせられたりしたので言いなりにならないと面倒だと思い、申し込みました。 親は今年で受からないと許さないと言っています。市役所で働くより他県の民間を受けたいとさえ思いますが現在の不況では採用されるわけないですよね。もうどうしたらいいかわかりません
9,964閲覧
2人がこの質問に共感しました
既卒で年齢的にはもう20代半ばになるのでしょうか?また、職歴はあるのでしょうか? 3年取り組んでダメであれば公務員試験には見切りをつけた方がいいと言いたいところですが、既卒で職歴がなく公務員試験に専念していただけだと民間企業の採用も厳しいです。かといって、このまま公務員試験を受験し続け、一次試験を突破しても二次では一度も働いたことがなく空白期間の長い人の採用は厳しくなります。 まだ、年齢的に若いと思いますので、ハローワークに行けば未経験でも一定期間の試用期間を経て正社員になれるトライアル雇用の求人もたくさんあります。中小企業中心になりますが、一般的な中途採用よりは採用の可能性は高いと思います。
なるほど:2
まず、そんな事では二次に受からんね。 だって、熱意がないんだろ。 みんな一次を受かっても二次で落ちて、公務員試験に挫折するんだよ。 僕も半年だけ勉強して、一次は受かったが、二次の面接でこてんぱんにやられた。 人生、仕事する時間が本当に長いんだから、魅力を感じない仕事が続くわけがない。 ほんの少しでも興味がないと。
なるほど:1
私も同じような境遇にいますが、なかなか厳しいご両親のようですね。まあ、親としても自分の子の行く末ががうまく定まっていないと、心配にもなるし、きちがいのようにきびしく言ってくるものです。 後半で書かれている「言いなりにならないと面倒だ」。どういう状況だったのかにもよりますが、(失礼は承知ですが)あなたの意志は親のそういったリアクションによってくじけてしまうものなのですか?何のためにあなたは今、試験に臨もうとしているのですか?いろいろ考えておられると思いますが、そういうあなた自身の今の状況を、ご両親には話しましたか? たぶんあなたも私と同じで、相当自分に自信をなくしてるのではないですか?いざというときに信頼できるのは何より自分の主義・価値観なのに、それすらも信じられない状況、とか。そうであるとすれば、なにをやっても本腰になれないですから、いま自分のやっていることはリセットしてください。来月の市役所試験は受けなくていいです。そして改めて、ご両親と話をしましょう。 「熱意が出ない」「魅力を感じなかった」、随所に見られてますが、今のあなたはたぶんどんな前向きなことをしようとしても、物事をネガティブに捉えてしまい、自信が出ない状況です。 そういうとき、何をすべきか、「他人を頼る」です。そして、今一番頼るべきは、あなたのご両親です。自分がこれまでやってきたこと、やってきたことの結果、それに対して今自分はどう思っているか、ご両親に対する不満(←大事です!)、などなど包み隠さず正直に話して、その上でご両親の意見を今一度聞きましょう。 「勉強しても受かる気がしない」。当たり前です。いまはその試験に対して価値観を見出せないのですから、今のあなたに対しては私は「時間を無駄に費やすだけだからやめろ」と100%言います。そして、何度も言わせていただきます、ご両親と話すべきです。そうでないと、あなたはこれから、無限ループを繰り返すだけで、次に進めません。人として成長できません。あなたのご両親は、それを一番心配なさっていることと思います。 「裁判所事務官に興味がある」。同志ですね。私は大学は法学部で、司法官憲には昔から興味がありました。今年の採用試験は受けました?まあ、私はダメでしたが。第一、受験目的が「勉強の習慣を取り戻すため」だったですし、勉強を始めたのも今年に入ってからです。それでも、専門試験は、憲法は全問正解、民法刑法は半分ずつ正解と、そこそこできました(笑)。 ちなみに、国Ⅱの試験でも法律科目は選択されたのですか?ご存知でしょうが、裁判所事務官の専門試験は、憲法・民法・刑法又は経済学、計30問を90分で解きます。司法試験浪人の方が多数受けているせいか、この3,4年の専門試験はだいぶレベルが高いですし、かつ満点近い正答数を得なければ一次は通過できません。その意味で、国Ⅱ・国税などとは別次元のハードルの高さです。 一方で、裁判所事務官という職種を仕事内容の面から見ると、ホント、純粋にデスクワーク中心という感じで、私は地味だな、と思いました。 もっといろいろ書きたいのですが、なにぶん私もあなたと立ち位置が同じくらいなので、このくらいでやめときます。「思い込みにもほどがある」という内容でしたら、削除をお願いいたします。ただ、こんな私でも、勉強に対する姿勢とか、そういう次元の話は多少できると思っているので(特に法律学)、追記していただけたら幸いです。
なるほど:1
将来への不安、どこにどうぶつけてよいのか分からないですよね。ほんとに・・・ 公務員は安定していますが、民間志望の方にとってはやりがいを感じにくい仕事かもしれません。 がんばっても給与は上がらないし、けど、安定した給与がもらえるからこそ、落ち着いてゆっくり取り組める仕事 だともいえます。 裁判所事務官に興味があるのなら、なりたいというモチベーションがあるうちに、それを目指して勉強したほうがいいと 思います。 安定した職につきたいのなら、資格のいる仕事を目指すのが一番です。宅建や会計士など。 資格さえとれれば就職はありますし、ほぼ一生食っていけますから。 ただ、ぱっとしないならアルバイトか契約社員をしばらくして、やりたいことを探すのがいいと思います。 人生は長いですし、23歳から35年間も働くのだから、少しくらい猶予期間があってもいいと思います。 親がご立腹なら家を出て自立生活しながら考えていってはいかがでしょうか。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る