教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

LED プリント基板の書籍について

LED プリント基板の書籍について宜しくお願い致します。 現在、とある電気部品を扱う商社に勤めております。 電気関連の知識が無いまま今年の4月に入社し、研修が終わり配属先にて約2ヶ月経ちます。 私は担当の仕事および先輩上司に恵まれてはいますが、正直やることが多く 早く引き継いで任せようとしているため、全ての業務をあれこれと 説明され整理が出来ないまま今にあたります。 見積、コストダウン、注文物品の在庫、納期回答、試作、不良問題など 多くの業務をガッと説明され次から次へとやること期日が迫り 自分の中で整理、理解できないまま言われるがままに業務を行っております。 そこで質問です。少しでも早く理解できるよう、LEDのプリント基板について素人でも 理解しやすい本を探しています。 おすすめの本がございましたら、ご教授お願い致します。

続きを読む

511閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    LEDのプリント基板とは、旬な商売ですね (^o^)ノ >少しでも早く理解できるよう、LEDのプリント基板について素人でも理解しやすい本を探しています。 うーん、たぶん無いと思いますよ。 何故なら出版しても売れないから。 消費者の目に触れないものは、みんな興味がないので 出版しても購入するのはその業界の関係者だけです。 そうすると、どうしても高額な専門書ということに… 汎用のプリント基板ならまだしも LED用のアルミや特殊な樹脂基板となると ちょっと難しいですね。 プリント基板というのは、 いろいろな技術が組合わさって出来ていますから かなり専門知識がないと理解できないのです。 LED照明で主流のアルミニウム基板でお話すると 基板は大雑把に、 基材(アルミ合金) 絶縁体 導電体(ほとんどが銅) 表面処理材(防錆防湿コート) の四層構造で出来ています。 ■ 基材のアルミニュウム合金の種類は? (金属材料の知見) ■ アルミニウム板の製造方法は? (機械加工の知識) ■ 絶縁体の種類は? (化学材料の知見) ■ 導電体の製作方法は?(化学加工の知識) ■ 防錆はフラックス、金メッキ?(流通、保管の環境の知見) などなどです。いや~大変ですよ。 上記のような内容について 私のような回路設計屋に キチンと説明できないと、営業ができません。( ̄▽ ̄;) 一度に全部覚えるのはとても無理なので LED基板ということですから、現在最も問題になっている 「放熱」 から理解を深めるのがよろしいかと思います。 基板が高温になると、LEDの寿命が短くなるのです。 お薦めの本は 「エレクトロニクスのための 熱設計完全入門」 国峰尚樹 著 日刊工業新聞社 これなら高校レベルで読めると思います。 放熱とはどういう事か理解できたら 基板材料の方に進むと良いでしょう。 あとこちらの、 「サルでもわかる」も読んでみてください。 http://www.pbfree.jp/html/column100.html 追加 「よくわかるプリント配線板のできるまで」 高木 清 著 日刊工業新聞社 絶版になっていると思ったら、 昨日(6/23)の日刊工業新聞に広告がありました。 第3版が今年の5月に発売されたようです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる