教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員から正社員登用について

契約社員から正社員登用について契約社員として5年目を迎えます。 1年契約で4回更新しました。 正社員としての登用を望んでおり、自分の1年先輩まではこの4月で全て正社員登用されました。 自分も恐らくはこのまま頑張れば正社員として採用されると思いますし、部長も採用されるように推薦すると言ってくれてます。 ただし、「必ず正社員として登用する」と書面でもらっている訳ではないので、安心はできません。 部長も、「推薦はするが確約はしない」と言ってます。 このご時勢、何があるか分からないので不安で不安でしょうがありません。 (一応某業界最大手の子会社ではありますが、今後人件費の削減をしていくと社長は言ってます) また、全く同じ日に入った同期は1年で正社員登用されました。何故、その子だけなのか、具体的に理由を教えて欲しいと言ってもきちんとした回答は人事からはありません。評価はその子より劣っているわけでは決してありません。それは上司が言ってくれてます。 (その子は管理系の部署、自分は営業系の部署です。自分を含め2名はまだ契約社員です) ちなみに、正社員と全く同じ勤務条件で働いています。時間・職務内容・場所・残業等も同じです。 にも関わらず、年収は正社員のほうが上です。 不公平感が募りすぎて、どうすればいいでしょうか? 雇用の不安定や非正規労働が問題とされていますが、何か自分を援護してくれるような法律はありますか? また、もし相談するとしたら、どのような機関が最適でしょうか?

補足

今すぐに何かをしようとは思っていません。 単純にどんな法律や機関があるのか知りたかっただけなのです。 不安だったものですから。

続きを読む

16,164閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全労連・労働組合関係者です。 ご質問の件について、個人で相談するとすれば、 全労連(労働組合)が開設している労働相談センターにご相談されることをお勧めします。 労働問題のプロが、ご相談に応じます。(相談無料・秘密厳守) あなたのご意向により、労動組合は会社に対し、文書と電話で団体交渉の申し入れを行い、他の同期社員との差別的待遇の理由の明確化や正社員化の交渉等を実施します。(この時点で個人加盟の労働組合に加入していただきます) 全労連・労動相談センター http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html 解説します。 労働基準法第14条により、有期労動契約は3年または5年を超える期間について締結できません。 従って、自分の1年先輩までは法律通り、この4月で全て正社員登用されている訳です。 ●労働基準法第14条 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない。 一 専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要とする業務に就く者に限る。)との間に締結される労働契約 二 満六十歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)

  • いやー今の時代首・降格のリスクは正社員が少ないとは限りません むしろ逆でしょう。 郵便事業の正社員の場合、2回連続で作業能率評価が100%未満だと降格の対象です。 課長代理クラスなら総務主任か主任くらいまでの降格ですけど、平社員の場合だとその下は契約社員かパートしかありません。 安定しているのはバブル時代に採用された、中高年の人であり、今後入ってくる新入社員は赤字のせいでほとんど昇給せず、賞与もカットで将来の見通しが暗い状態です。 正社員は人件費が高いので、残業をあまりやらせたがりません。契約社員やパートで間に合うやつに残業をやらせたほうが人件費は安く済むので、不況になりますと、正社員の賃金は大きいデフレ状態、非正規雇用の賃金は軽いインフレ(スタグフレーションかも??)になります。 正社員のほうが既婚者が多く、非正規雇用の方が独身が多いので、このような状態が起きますと、社員のほうから不満の声があがります。 現に自分の職場では正社員だけ賞与カット、非正社員は賞与カットなしなので、最近社員の機嫌が非常に悪いです。

    続きを読む
  • 残念ながら法的にあなたを援護する手立てというのは見つからないと思います。 ただ契約社員と言えど安易に雇い止め(契約終了)は出来ませんのでそういう問題の場合は労基署なりに相談はできると思います。正社員登用はと言うのは社内人事です。もちろん業務の評価も基準になりますが、上司、人事部と言う物はそれだけを昇格基準にはしません。あなたの人格なども評価基準になります。企業によっては学歴も関係するかもしれません。 今あなたに出来る事は「結果」を出す事以外にありませんね。がんばって下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 不安になるのは わかります 給料が 契約社員より 正社員がいい理由は 契約社員より 正社員のほうが 「責任」を持たされているからです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる