教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の試験に合格された方に質問なんですが、基本的にテキストを舐めるように読んで暗記し理解されたのでしょうか?

社会保険労務士の試験に合格された方に質問なんですが、基本的にテキストを舐めるように読んで暗記し理解されたのでしょうか? 私は細かい箇所まで出来るだけ覚えるような勉強の仕方をしているのですが、先日友人が覚えるのは不可能だから全体の流れを掴む勉強の仕方に切り替えろと言われました。実際マークシートだから細かい箇所を覚える必要がなく過去問題を何回もやって流れを掴めと言うのが理由らしいのですが… しかし過去問題はあくまで過去なんでやはり理由して暗記しての勉強の方が確実だと思うのですが… 超スランプで勉強の仕方がわかりません。合格された方、知恵をかしてください。

続きを読む

248閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、基本的にインプットとアウトプットを分けて合格しました。1科目づつ科目別テキストを読んで理解してから、ノートに走り書きのように書いて覚えました。 基本的な語句、数値などは、正確に覚えていないと、本試験では正解できないと思ったからです。 ひととおり、全科目を終えてから、今度は、科目横断テキストで、同じ制度、似ているが異なる制度等を整理し、ぐっと理解が深まり、記憶も定着しました。 その後は、アウトプットとして、過去問を中心に答え方を練習、また本番(周りに人がいて、時間制限がある)になれるため、公開模試を2回受けました。 最後に法改正を押さえ、過去問と模試の間違えたところを復習し、本試験に臨みました。 期間はちょうど1年間です。 覚え方は人いろいろです。私は高校受験、大学受験時代から書いて覚えるスタイルでしたので、社労士、宅建、FPなどの国家試験でも、その自分のスタイルで行ったという理由です。

  • 平成18年度の合格者です。 テキストについては、2回まわすくらいでいいです。 1回目は制度の概略をつかむくらいで、とにかく先へ進む。 2回目はかなり丁寧に暗記を意識して読む。 その際、記憶の新しいうちに、過去問や分野別の問題集で 知識の確認定着をはかります。 そして、それ以降は、過去問による体系的な演習中心に切り替えて 間違えたり、理解が不十分な箇所だけ、テキストへ帰って確認。 個人的に「一問一答式」を使って瞬時に正誤が判別できる程度まで 過去問素材にして繰り返すのがいいのでは、と思います。 過去問の記述がテキストだと考えるくらいに。 そのとき、その選択肢の周囲の知識も一緒に確認します。 穴が少なくなりますから。 そして、国年、厚年、健保ど、横断テキストで整理もします。 特に異なる種類の給付の併給可否はしっかりと。 直前期には、白書対策として、予備校の単発講座を受けるのもいいです。 あくまで50点を目標にして、必要以上に高得点を狙わない割り切りも必要かもしれませんね。 選択は法改正部分で、独特の用語が出てきたら必ずチェックしておくといいと思います。 あと、今年に限っては、早く「朝型」にシフトしておいたほがいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる