教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先がブラック企業…

内定先がブラック企業…就活をしていて、一社から内定を頂きました しかし、ネットでその企業を検索すると「ブラック」という単語が付いて回ってきます 2chのブラックランキングにも名を連ねており、正直内定をもらった喜びも薄くなってしまいました とは言え、説明会やグループディスカッションは楽しかったし、内定を頂いた時は嬉しかったです もちろん、事前にネットで会社のことを調べていればブラックという噂も耳にしたでしょう しかし、現実は内定をもらってからブラック企業であることを知りました ネットの話だけを鵜呑みにしても仕方ないということはわかっています それでも、内定をもらった喜びとブラックと知った悲しみに挟まれて困っています 就職氷河期と言われる今、ブラックと言われていても内定をもらった企業で頑張ろうという気持ちはあります こんな優柔不断な私ですが、閲覧者の方の意見を聞けたら嬉しいです

続きを読む

37,865閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    まずは内定、おめでとうございます。 同じく今年就活をしていたものです。 内定をいただいたら、会社についていろいろ知りたくなりますよね。 私もネットで調べ尽くしました。 不安になったり、頑張ろうという気になったり、一喜一憂してしまったりもしました。 でも、働くのは自分です。 他人にどう評価されていようと、自分と合わなければ意味がありません。 たとえば、2chのランキングのひとつに、マターリ高給ランキングというものもありますよね。 上位にランキングしている企業は、確かにある人たちにとって魅力的なのかもしれません。 しかし、私にとっては違います。 何故なら私は、「残業なし」「ノルマなし」などに興味がないからです。 そういう私が、ランキング上位に入社したところで、苦痛なだけだと思います。 質問者様にとって、「ブラック」の定義は何でしょうか? 私にとって、「ブラック企業」とは、「賃金が労働と明らかに見合っていない企業」です。 また、「ブラックではないけど避けたい企業」は、「休日固定じゃない」「僻地転勤がある」などです。 質問者様の重視してきたことは何ですか? 内定をいただけた会社は、あまりに条件の合わない会社ですか? ブラック企業だと思いますか? 様々な項目を整理してみるとよくわかります。 給料◎ 福利厚生○ 勤務地△ 雰囲気◎ ノルマの厳しさ× …というように。 全て完璧な企業なんてないので、妥協点を決めつつ、納得いかないなら就活を続けるのもありだと思いますよ。

    12人が参考になると回答しました

  • ブラック企業というか、ポンコツ会社に勤務したことがあります。 今、思えば後悔しています。 時間の無駄だけで、ホント後悔しています。 パチンコ屋の店員でも、した方がいいと思いますよ。 ポンコツ会社に勤務しても、先がしれてます。

    続きを読む
  • ブラック企業に勤めて早4年です…。 10時~19時なはずなのに気付いたら県外の待ち合わせ場所(高速で1時間半の場所)に8時45分待ち合わせ(笑)帰りは事務所につくのが22時をとっくにすぎている。もち残業代はない さらに気付くと2週間休んでいない しらない間に同僚が減っている 唯一の救いは経費はきっちりおりることぐらい 最近疲れて離島とかに住みたいと思うぐらい病んでいます 自分の人生悔いがないように

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • お前はどうしたいんじゃ? 面接とかでその会社に入りたいのか入りたくないのか、 情報とか関係なしで自分の気持ちと向き合って考えることじゃ。 内定辞退するのもよし、その会社に入社するのもよし ただその会社で勤務できるか心配なら、バイトとかして精神を鍛えるのもありじゃ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる