教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の資格って難しいのですか?中卒僕でもとれますか?

司法書士の資格って難しいのですか?中卒僕でもとれますか?

補足

bjf0507の司法書士の落ちこぼれが”wwww 間ぁー司法書士目指して頑張るんだな!

41,280閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    司法書士開業37年目に入る現役の司法書士です。 現在は、法律の基礎知識と実務について、択一式と記述式の筆記と面接(これは、形式と思う)が有ります。問題も長文で、一問につき余り時間を取ることはできないので、長文に慣れておくことが必要と思われます。私が受験したときは憲法、訴訟に関する出題は無かったように記憶しています。いずれにしても、大分、本気で勉強をしないことには、合格しないだろう。試験は昔から7月。詳しくは、法務省のホームページに出ています。ご覧になって下さい。問題を見て・・自分に取って、物に出来るかどうかの判断の材料にはなります。確か、受験資格は学歴年齢性別は関係無し。但し、登録のときに未成年者はダメ。自分は法科出だけど、3年勉強をし、三回目で昭和49年に合格した。合格率は一〇〇人で3人、つまり3~4%の合格率で難しい。今は国公立の学卒の合格が多い。俗に言う、司法試験に長年受けても合格しないので、1ランク下の司法書士を狙う、これを司法試験崩れという。はっきり言って、中卒では無理だろう。基礎が出来ていないから・・。夜は専門学校に行き(この授業料が結構、高いです、何十万円ぐらい、通信教育もあり、学校も良し悪いがあるのでよく選ぶこと)、昼は司法書士の事務所で事務員(正式には、補助者という、給料は、本当に安い)として、働き、夜も時間を惜しまずに、死にものぐるいで、、勉強すれば、ゴールが見えるかも?!この間が非常に苦しいです・それに耐えられるかです。 司法書士を一度、合格すれば、一生物の資格だから、開業して三年目よりどうにか生活できるようになりますが、その間に受験勉強以上に、名刺を配る等の営業、実務の勉強、対人関係の勉強(社交性を身に付ける)、他人や会社に自己を知ってもらう努力も必要になります。ただ、ぼっーと机に座っていては、仕事は有りません。この傾向は、都市部に行くほど、ひどくなります、田舎で開業すれば、のんびりしていても、まぁ・・ぼつぼつ仕事があるようになります(自然に知れ渡って来る)。自信がなければ、田舎で開業すべき。但し、田舎で登記一本でいけば、売り上げは多くて五〇〇万前後ぐらい。都市部での開業は、年収の開きが大きいのです。登記一本で、1000~一五〇〇万どまり。事務員も普通は1~2名ぐらい。それも配偶者とか子がなっている。司法書士の仕事分野も、登記・成年後見・裁判事務等、幅が広いです。さらに、「認定」を取れば(100時間の研修を受け、法務大臣の試験に合格する、先に司法書士の資格を取らないと、この認定の方に進むことは出来ません、あくまでも司法書士になることができる者が前提なのですから)、簡裁代理(簡易裁判所の裁判に代理人として出ること)・140万以下の裁判上・外の手続きができるようになります。過払いの仕事はもうほとんど無い。つまり、同じ司法書士でも上の資格です。弁護士ではないが、弁護士に近い資格です。同じ司法書士でもランク付けされています。司法書士もだんだん、社会状態に応じて、、、社会的な地位があがってきています。本当に、本当に、司法書士の資格を中卒で取れば、自慢しても恥ずかしくありませんね。 ここに書いたことが、理解できなければ、実行することが不可能なら、最初から司法書士は、失礼な言い方かも知れませんが・・あきらめましょうね。時間と費用が無駄になりますょ・・・。 実際に開業したら・・司法書士の業務をする間は、一生勉強になります。従って、勉強が嫌いな者は司法書士には、向きません。現在は、登記事件が少ないので、新米の司法書士は裁判事務に力を入れています。都市部では、登記事件は先輩の司法書士が良いところの得意先を握っていて(例えば、金融機関・不動産業者・地方公共団体等)、新米の処には、登記事件が少ないと聴きます。他には、成年後見(高齢者等の財産管理)等が有ります。認定を取れば・・・もう少し、幅廣く、業務が出来ますが、弁護士のような仕事分野に入りますので、判例の勉強・法律相談とそれをまとめるノゥハゥ・知識が必要になり、かなり高度の業務となります。司法書士が登記事件に走るかと言えば、今の持っている知識で処理出来、処理期間も短期で完了し、すぐに収入になるからです。余程難しい、困難な事件以外、まぁ、普通の司法書士でしたら、難なく処理する。裁判事務は本を読んで勉強をし、少しは実務もこなしていないと、処理するのに手こずりますね。全部の司法書士の仕事・業務をする能力と環境が整えば、本当の法律職と言えるでしょうが、実際は全部というか、司法書士の業務全般をこなすと言う事は、資格者の勉強・開業運転資金の確保も必要となり、従業員の人数と教育・事務所の設備・体制も確保しないといけないので、中々できないというか、ほとんど不可能、一部の司法書士に限られる・・と思われます。

    なるほど:16

  • 高卒の旦那は、夜間大学(法か経営か?)行きながら取ったみたいですねえ。 難しいとは思ってなかったのですが大学院へ行ってるおばさんが(米の大卒)「独学で取ろうとしたら、難しくて棒折れした」と言ってたので、結構難しいんだと思いました。 工夫がいるんだ

    続きを読む

    なるほど:5

  • 受験資格はありませんが 難しいと言われています 合格率は少しはあがりましたが それでも難関試験の一つです だいたい目安として2,3年で受からず辞めてしまう 人が多いみたいです

    続きを読む

    なるほど:1

  • 不可能ではないですが、勉強だけに集中できる環境でしょうか? 寝てる以外の時間の8割りは勉強あてる必要があります。生活費と根性でなんとかなります。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる