教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験の日と友人の結婚式の日がかぶりました・・・。

資格試験の日と友人の結婚式の日がかぶりました・・・。私は20代後半の女です。 人生色々ありまして、現在建築の専門学校(夜間)に通ってます。 来年春に卒業予定です。 昨年宅建の試験を受けましたが、5点足りずに不合格・・・。 今年再チャレンジ!って思ったんですが、なんと資格試験の日と友人(高校時代の友人)の結婚式の日が重なってしまいました。 時間的にも両方をこなすのは厳しいです。 来年の卒業に向けて就活もしないといけないので、資格は欲しいです。 どちらかを選択しないといけないのですが、今の私にとって一番大事なのは内定をもらうことです。 もちろん結婚式にも行きたいです。 もし宅建を受けずに結婚式を選んだ場合には、建築施工管理技士を受験しようと思っているのですが、就活には宅建の方が有利でしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

続きを読む

1,026閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同じことありました。 私は資格試験を受けた後で、二次会があったのでそちらにのみ参加しましたよ。 試験は年に二度あったけど、次が半年後なので、その事情を話しました。 「今の私にとって一番大事なのは内定をもらうことです」 もう答えはご自身の中で出ていますね。 年に一度ならなおさらです。 それで友人が気を悪くされるのでしたら、それまでの友情です。 「建築施工管理技士」は建築業界では重宝される資格です。 2級は何度か試験を受けないといけませんし、1級はべらぼうに難しいです。 宅建とはまた用途が違いますし、難しいため一度での合格は難しいかもしれませんね。 宅建に向かって勉強されてるんだったら、まず宅建に受かってから考えるのが良いかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格試験と友人の結婚式を比べて迷っていては、また・・ 試験を受けましょう 友人が知ったら、自分のせいで人生を左右してしまったと思い、大変後悔させてしまうから。 友人に試験の事を伝えて、お祝いと祝電を送りましょう。

    続きを読む
  • 自分の人生を祝いましょう。

  • 建築業界であれば、宅建主任者の資格は無駄にならないと思います。 でも、あったから「就職に有利か?」と問われれば、正直「ちょっとだけプラス}程度でしょう。 いざ就職してしまうと勉強の時間がなかなか取れないので、取得を目指すなら学生のうちの方がお勧めです。 それより、自動車運転免許(できればATではなく、MTで)は持ってますか? 宅建より免許の方が重要度は高いです。 結婚式に出席されて、就職に失敗したら、何となく「結婚式に出なかったら」という気持ちになるでしょう。 「結婚式には出られなくて残念だったけど、ちゃんと就職することができた」と言われる方が、結婚される方も幸せです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる