解決済み
現在公立大学2年生です。 地元の市役所に就職したいのですが、具体的に何をやればいいのでしょうか? 何の資格を取ればいいのでしょうか? 具体的に教えてください。 お願いします。
208閲覧
某市職員です。 >>具体的に何をやればいいのでしょうか? 試験に合格するための具体策ということであれば、 (1)まず、受験予定の自治体の職種(上級行政とか初級行政とか上級土木など)、受験要件(年齢や学歴など)を自治体のホームページなどを使って調べ、自分が受験したい職種・受験要件を確認します。 良くわからなければ、直接その自治体の採用事務担当部署に行って質問するのもアリです(たぶん丁寧に教えてくれます)。 (2)次に(1)の職種の採用試験(筆記試験)の科目について勉強します。良くわからなければ、「公務員試験 受験」などのキーワードで受験予備校を調べ、その入門コースとか公務員試験説明会などを利用するのもアリです。参考書を買って独学で筆記試験に受かる人もいますし、受験予備校を利用して受かる人もいます。受験予備校の通学コースを利用できるかどうかは、お住まいの場所にも制限されますね。面接試験についても同様です。 行政職を目指す場合、採用に直結する資格はないと思います。ただ、法律に関する知識はあった方が良いので、「○○法務検定」など取得のための勉強は、採用後役に立つと思います。(行政職を目指し、かつ、専門試験がある場合は法律に関する勉強は必須だと思います) 蛇足ですが、市職員を目指す理由は何でしょうか。市職員の勤務内容(配属にもよりますが)は結構しんどいものがあります。「安定していて仕事がラク」ということのみを期待して市職員を目指すのは危険です。青臭くてもよいので、地元の為に「○○をしたい」という具体的な目標(=市職員を目指す理由)をもち、広報などで市の情報を継続的に収集しておくことをオススメします。
下の回答者は知らないのに回答の真似をされてますね、いい加減にしたらぁと呆れます。 さて、市役所職員の採用試験については、市町村単位やいくつかの市町村が合同で行う行政ブロック単位の試験があります。受験区分については国家公務員や地方(都道府県)の試験と同じです。 資格についてですが、専門職を目指すならその専門職に関する資格があると有利ですが、行政職はあらゆる部署を回っていきますから、特定のこれ、はないと思います。 これらの情報は書店で公務員試験の参考書や問題集にも出ていますし、受験雑誌にも最新の傾向や情報が出ています。また大学によっても就職課やキャリア担当の部署が試験対策講座を開講していることがあり、受験予備校より確実で内容の濃い講義を手軽な費用でしています。大学の利用も就職試験には必要ですね。
公務員試験にパスして、勤めたい市役所の試験に合格するだけです。
< 質問に関する求人 >
市役所(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る