教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をしない同僚(・ω・`) 小学校の特別支援学級で働く25歳です。2学級3担任、私と新卒の女の子と27歳の男性教…

仕事をしない同僚(・ω・`) 小学校の特別支援学級で働く25歳です。2学級3担任、私と新卒の女の子と27歳の男性教員で組んでいます。 私と男性教員で低学年のクラスを受けもっていて、彼は1年生の担当です。1年生1人を彼、残りの4人を私、新卒の子が高学年5人をもっています。 ●合同学習で彼は1年生に張り付いて指導、残りの9人を私と新卒の子2人で指導 ●定時(17時)を過ぎるといつの間にか帰っている ●話し合い中に別の仕事をしている ●1年生が下校したら他の子がまだいても次の日の授業準備をする ●国語算数のグループ学習では、1年生以外の子にはプリントを渡して放置、しかも実態に合っていないプリント こんな感じです。 ある日放送設備について聞かれ、「使ったことないからわかんないですごめんなさい」と言ったら、「僕だって使ったことないからわかんないんですよね」と怒り口調で言われてへこみました。。 元々そういう話し方なのかもしれないですが、17時に帰る余裕があるなら自分で調べろよって(´_ゝ`) 彼が仕事をしないことは周りの先生達も気づいているようで、すごく心配してくれます。。 気が利かないと言うか気がつかない人なので仕事を割り振れば良いのですが、細かいことまで何でも聞かれるから自分でやる方が早いし、仕事を任せて何かを聞かれた時に指摘をしたり、こうしたらどうですか?と言ったりすると怒り口調で返されるので、聞かないでよと悲しくなります。 年下の子が何でも聞いてくるならまだしも、私より経験あるのに… 立場上(学年主任)私がきちんと言わなければいけないと思いつつ、何をどう切り出せばいいのかわかりません(;ω;`) 角が立たないように冗談っぽく言おうかとも思うけど冗談が通じるかも怪しいです。。 みなさんならどうしますか?

続きを読む

1,233閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年上の部下 一番扱いにくいものですが、この場合は さらに上の上司である、教頭か校長に相談し、三人以上で話し合うのがセオリーです。 あなたと二人切りなら、遠慮もあって難しい、冗談半分はまずいです。 あなたのケースは私の会社でもよくあるパターンであり、上手に組織を利用して、スムーズに解決してください。 ご参考まで(^-^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる