教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師の資格を取りたいのですが、やっぱり難しいですよね。。。 現在32歳(今年33歳になります)。高校は語学系の進…

助産師の資格を取りたいのですが、やっぱり難しいですよね。。。 現在32歳(今年33歳になります)。高校は語学系の進学コースを選択したにも関わらず、高校生活の中で元々嫌いだった勉強が更に嫌いになり、放課後友達と遊ぶ事の方が楽しみな毎日を送っているうちに成績もガタ落ちし、先生方のアドバイスもまる無視して受験を断固拒否して卒業しました。 その後普通に飲食店に就職し20歳で結婚。3人の子供にも恵まれたのですが、3人目を出産した直後から『助産師さんになりたい』と思うようになりました。ちなみに出産は3回とも病院で、何故突然そう考え出したのかは分からないのですが。。。 今は、地元の米軍基地の中で通訳のパートをしています。4年くらいになりますが、職場の環境も良く同僚にも恵まれ、仕事自体も楽しくて好きです。それでも助産師さんになる夢も捨て切れず、かと言って何も行動には起こせてないです。どうせ無理なんだしと思って。 時間が掛かってもいいからとも思いますが、そもそも医療関係の知識が全く無いのに、この年齢にして一から始めると言うのはやはり夢見過ぎでしょうか? こんな事なら高校進学の時に親に言われた様に、看護師になる事を将来の目標にして頑張れば良かったです。当時はかなりの病院嫌いで「絶対イヤ!」と言い張ってましたが、看護師である姉の話を聞いたりしていても、今更ながら『私もお姉ちゃんと同じ道に進むべきだったな』と思います。

補足

30代半ばで医者になる目標を持ち、現在42歳で医大に通っている友人がいます。彼女も『昔は勉強嫌いだったけど今は楽しい!』と。それで私も『やって出来ない事は無い!目標立てて頑張ろう!』と思ったのですが、現実はそんな甘くは無いですよね(特にお金の面。フルタイムで学校行くならパートも出来ないだろうし)。それに彼女はアメリカ在住。私は日本。。。まずは病院でボランティアなど出来ないか調べてみようかと思います。

続きを読む

17,760閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しいか難しくないかは、自分が決めることです。 まず、助産師になるには、看護学校へいきます。社会人枠から、国立もしくは私立の四年制大学しかも、助産師選択コースにいきます。国立では、レベルはそれなりに高いし、私立は金額がやはり高めです。 四年制が厳しかったら、専門学校の社会人枠から受験するのも良いです。ただ、助産学校への入学試験をしなくてはいけません。内部= 助産師選択コース より、外部=助産師学校 の方が倍率は高く、受かりにくいです。 また、助産師学校は、限られた県にしかありません。 そういう辛い経験の後に、看護の実習また、保健師の実習、助産師実習が待ってます。 大学であれば、卒論もあります、 国家試験が合格し、ようやく助産師です。 助産師になると、もちろん大変ですが、私は実習より断然好きです。 一人の助産師として、向き合え、診断をし、正常分娩なら医師並に活躍できます。 かなり、楽しい仕事です。 また、分娩手当、一件につきいくら。 資格手当が、看護師とは違い当たるので給料はとてもいいです。

    5人が参考になると回答しました

  • 現実的な話をします。 助産師になるには看護師の資格がないといけないことは知っていますよね。 助産師になるには以前より難しくなっています。 養成する学校が減少しているんです。ドンドン倍率も上がっていますし、難易度も上がっています。 助産師学校がドンドン少なくなってきています。(大学にシフトしています) 助産師教育が大学院への流れになってきているんですよね。(今後この方向になるのは間違いありません) どうしても助産師になりたいなら、看護学校もあまりレベルの低いところでは無理です。 看護学校で優秀な成績でなければ助産師学校は受かりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わたしの後輩(プリセプティ)は45歳で1から看護学校に行って助産師になりましたよ。

  • 看護学校によっては、年齢層を広げているところもありますよ。40,50代で看護師になる方も大勢いますので、なんら問題ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる