教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の方々との物のやり取りについて。

職場の方々との物のやり取りについて。今の職場で働くようになって約半年が経ちます。 手の空いた時間には、スタッフ同士和気あいあいとした雰囲気になり、おしゃべりしたり、それぞれ休憩したりしています。 その際に、主に食べ物なのですが、頻繁にやり取りがあります。 例えば袋菓子を誰かが持ってきて、みんなで食べようなどとなるのですが、その程度の事はほぼ毎日です。 中でもAさんは袋菓子ではなく、わざわざパン屋さんで人数分×2くらいのパンを買ってきて、一人ひとりに配ったり、アイスクリームを人数分買ってきてくれたりします。それは特別何かある日ではなく、日常的にです。 ある時、いつも頂くので、とお返しをしたのですが、すぐにまたお礼を買いに行くのです。 頂くのはありがたいのですが、あまり頻繁だと頂くのも気が引けますし、私も主婦なので、経済的に同じようなことも出来ません。 また、私は昼食も自分で用意して持っていくのですが、あまり多くもらって、「食べて食べて」と言われると、その昼食を食べれなくなります。私はお腹の調子もあまりよくないので、「食べて食べて」と口元まで持ってこられると、正直苦痛になってきます。 以前は正社員で働いていたので、職場はあくまでも仕事をする場だっていう思いもあります。 なんとか上手く断る方法はないでしょうか? お腹の具合悪いので、は既に伝えましたが、変わりませんでした。

続きを読む

259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は「お腹いっぱいで入らないから食べたい人にあげて」って言ってますよ。 もともと、好き嫌いが多いのもみんな知ってるので「あーごめん、それ食べれないから 好きな人にあげて」とか。 うちの職場も食べ物の交換が頻繁で最初は全部いただいてましたが、3回に2回は 断ってます。 今更断りにくいなら来週あたり「体重が5キロも増えてた・・今週からダイエット始めることにしたの!」 って嘘ついて断りやすい環境を作ってから、薦められたら 「ごめん!ありがとう!今誘惑に負けるわけにいかないんだ!誰か欲しい人にあげて」って言ってみては?

    1人が参考になると回答しました

  • 私の友人(看護師)が同じことを体験しておりました。 夜勤の日はちょっとしたもの(ジュースとかお魚ソーセージとか)をみんなで持ち寄っておやつにしていたらしいのですが、中に毎回ケーキ(単純に甘いものが食べたくなるからみんなで…という好意)を持ってくる方がいて、周りは申し訳ないと思い、どんどんおやつになるものが高いものになっていったそうです。 ケーキを持ってくる方は、子供も独立して経済的に余裕がある方だったらしいのですが、一緒に夜勤を組む方には学校に通う方もいれば一人暮らし(私の友人)をしている方もいて、かなり苦しくなってきたようです。 友人が思い切って「最近おやつが豪華になってきてますよね…」と言ったら周りも「私もそう思ってたの」と言い始め、結局はおやつの持ち寄りはなくなったそうです。 結局誰かが封切りをするのをずっと待っていたということなのですが、質問者様も誰かにちょっと言ってみたらどうでしょうか。同様に思われている方もいらっしゃると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる