教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の窓口のお仕事 について質問します。 以前、資格がないと できない業務があると 訊きました。 どんな…

郵便局の窓口のお仕事 について質問します。 以前、資格がないと できない業務があると 訊きました。 どんな資格ですか? 合格の難易度は、どの 程度ですか? あると採用に有利ですか? 郵便局で働きたいのです。 通勤可能な局がでるまで、 勉強しておきたいのですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

8,269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ●証券外交員資格⇒無記名国債の販売、投資信託の販売ができません。 ほとんどが入社してから受けるようです。7割程度は受かるそうです。 有利かどうかはわかりませんが、入社後の研修で楽できます。 ●生命保険販売人資格⇒かんぽ生命の保険の募集 確か、入社後しか受けれません。 民営化移行時に9割は受かったそうです。普通は7割程度だそうです。 ●損害保険販売人資格⇒損害保険の販売 確か、入社後しか受けれません。 入社前に取得可能なのは、証券外交員資格くらいでしょうか。特別会員2種でOKですよ。 窓口業務とは直接関係ありませんが、入社後は、FPも取るように言われます。 こちらは、3級なら、5割~7割程度受かるようです。 頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 証券外務員の資格でしょうか? 保険業務を扱う時に必要になる資格ですね。 難易度については、本を読んだだけで合格した人 なかなか合格できない人。 私の周りには色々いました。 採用に有利かと言うことですが、 郵便局のアルバイト募集で募集しているのは 「郵便窓口」が多いです。 「保険・貯金業務」の募集をしていない限り、 有利と言うことはないと思います。 「保険・貯金窓口」は、コンプライアンスの問題、 職務内容等の問題上、社員が座っていることが多いです。 かといって、いずれは「保険・貯金窓口」にも座れる人材を 育成したい局では有利になるかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる