教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事と家庭のご相談

仕事と家庭のご相談現在、医療機関で事務職として働いております。 また家庭があり、妻と子の3人で暮らしています。 ご相談ですが 現職種(職場)は、事務職11年しており、今までなんとなく業務をこなし日々淡々と流れていく日々が辛いです。 いままで適職を求め、アルバイトや他の職種等も経験しましたがなかなかありませんでした。 そんな中、親戚の叔父の不動産屋で働かせていただくことに同意を得、転職を決意しましたが現職種柄か安定や将来の退職後のことを考えると決断がなかなかつかなく踏ん切りがつきません。 決断できない理由として、妻は転職に反対はしないのですが、次の転職先が他県となり通える範囲ではなく転居を考えなければならず。。。妻は子と2人で生活すると言います。 同じ境遇の方や別居でうまくいっている方がいましたら何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

256閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    我が家も転勤族で子供が高校受験を機に 旦那には現在単身赴任してもらってます。 私的には、子供がある程度大きくなるまでは 家族は一緒に住んだ方がいいと思いますが 奥様が、仕事をもっていたり または、お子さんが小さくまだご実家の育児の手助けが必要なら 質問者様が、単身赴任されることも選択ありではないでしょうか? その場合は、新しい会社に住宅手当や帰省費用等も支給があるのか よく確認されてから決められた方がいいでしょう。 我が家も旦那が単身赴任して7年になりますが 毎月では、ありませんが帰省もしてますし 毎日、携帯で電話やメールのやりとりもしてます。 また、夏休み等をつかって私たちが赴任先に遊びに行ったこともあります。 家族のあり方は、皆さん様々ですので一概には言えませんが ご夫婦でよく話し合って、家族にとって最善な方法を選択なさって下さいね。

  • そもそも今回の転職は相談者さんが現職に感じていた「今までなんとなく業務をこなし日々淡々と流れていく日々が辛いです」を解決出来る可能性を持っているのでしょうか? 相談者さんが不動産業に思い入れがあるか、それとも、よほどやりがいのある職場でなければ、ただ単に現在からの逃避にしか読み取れません。転職先でまた同じ辛い思いをすることになりませんか? 本当に家族と別居してまで選択する職業なのでしょうか?(不動産業そのものを否定しているわけではありません。貴方にとって思い入れのある転職か?ということです) 奥様が今の場所に残ると言っているのは、あなたの転職に対する決意、熱意が感じられないからではありませんか?

    続きを読む
  • あなたが好きで選んだ奥さんが、あなたが今回の転職を考えた時 その選んだ奥さんと相談し、奥さんは今の家に残る、と言ってるわけですよね。 今回の件は転勤とは違い、転職に伴う転居です。 転勤は個人の都合でない為、いろいろと犠牲が生じても我慢できたりするもんですが 今回の件、転職に伴う転居は、完全にあなた個人の都合ですよね それを「一緒に転居」を奥さんに認めてもらえなかった訳です。 この時点で奥さんは何を考えてるのでしょうか? ・あなた不在でも金さえいれてくれれば生活していきます ・あなたが心配だけど他の地域に住む事など考えられない ・転職して、住居が変わるなら結婚前に言ってよっ! 奥さんの気持ちがこの質問ではわかりませんが 答えは「あなた個人の希望」と「奥さんの希望」 どちらを選ぶかだけです。 結局、夫婦間の絆が強ければ、離れていても大丈夫ですし 絆が薄ければ、夫婦が壊れるだけです。 職種、職場、職務、勤務地ではなく、奥さんとの「絆」が問題を解決するだけと思います。

    続きを読む
  • 迷うのは自然だと思います。 私もつい最近に転勤を迫られました。妻に相談したところ、やりたい仕事がそこにあるなら単身赴任で行ってもいいよと。境遇が違うのですが、本心からやりたい仕事ではなく、何のために働くのか、何を一番大切にしたいかを考えた結果、やはり家族であり、家族と一緒に過ごし、生きていきたいと思いました。転勤は断り、部署が変わり居づらい環境にはなりましたが、家族と過ごせています。これから生きていく上で何を一番大切にしたいかで考えてみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる