教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友だちが企業就職に有利という理由で教職をとろうと言ってます。 僕は別に教師に興味がないんで取る気はないです。 そこで…

友だちが企業就職に有利という理由で教職をとろうと言ってます。 僕は別に教師に興味がないんで取る気はないです。 そこで質問です! 企業就職に共通で有利な資格ってあるんですか?僕は個人的に漢検の一級、準一級を頑張ってとったりした方がいいのかなぁって思ってます。 あと簿記にも興味があります。 なんかあんまり文章になってないんですけど大学4年間で何かコツコツやっていきたいと思うので どんな些細なことでもいいので解答お願いします!!!

続きを読む

175閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    やはり、自動車運転免許 パソコン、簿記、英検に希望職種の資格例えば、旅行会社に旅行管理者、不動産に宅建等です。 教員免許は教育関係の企業、塾や予備校、教育出版会社以外の企業にはメリットになりません。私が昔、商社を希望して就活で教員免許を持ちながら失敗しましたのでアドバイスします。もう私は 歳なので就活の失敗はやり直しがききません。 貴方はこれからですから 私と同じ失敗をしないように頑張って欲しいと思います。大卒なら今や車の運転、パソコン、英会話は出来て当然と思われますからブラス差をつけるには、語学では中国語あたりはいいかもしれません。

  • >友だちが企業就職に有利という理由で教職をとろうと言ってます。 一般企業に提出する履歴書に「教員免許取得見込」と書いていまうと、 一般企業の就職面接の時、 「教師になりたいからこそ、教員免許をとったんでしょ? なんで、教師にならないの?」 ・・・とツッコまれる場合があります。 教育とは全然関係ない一般企業の就職なら、教職とっても何のメリットもありませんが・・・。 ※いちいち正直に、履歴書に書かなければ、ツッコまれることはありません。 ☆「ビジネス能力検定」や「ビジネス実務マナー検定」・「秘書検定」などはいかがですか? (試験内容の例) ・正しい敬語の使い方 ・名刺交換のやり方 ・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる「のし袋」には、どんなことを書けば良いのか? ・社長さんといった、立場が上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり) ・電話応対時の言葉づかい ・上司が外出している時に、上司宛ての「大至急、電話を下さい」という、急ぎの電話がかかってきたらどうすれば良いのか? ・上司から、「来週の木曜日の会議のお知らせの書類を作って、みんなに配っておいてくれ」と言われたら、どのように作れば良いのか? ・上手な断り方 ・・・など これらの資格は、社会人として働くうえで、最低限必要なビジネス・マナーを知っているということを証明してくれるものです。 ですから、将来、どんな仕事をするにしても、取得しておいて損はないと思います。

    続きを読む
  • 普通自動車免許 希望業種に関係のある資格

  • 教職は一般企業の採用では不利に判断されることもあります。内定と教員試験合格が重なった場合、教員を撰ぶケースがおおいからです。簿記は社会人としての常識として必要になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる