教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士の質問をしていた者です。ご回答ありがとうございます。 独立ってホント大変なのですね。少し甘過ぎました…

中小企業診断士の質問をしていた者です。ご回答ありがとうございます。 独立ってホント大変なのですね。少し甘過ぎました。 またリクエストで申し訳ないのですが、企業内診断士についてどう思いますか?やはり新卒じゃあ難しいですかね? 回答待ってます。

続きを読む

4,437閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業診断士です。仕事は公的機関で経営相談の仕事をしています。 まず、独立がたいへんだからあきらめました。というお話ですが、診断士で独立して食べていくのがたいへんなのは事実ですが、独立して1千万以上稼いでいる診断士は私の回りにもたくさんいます。もちろん食べていくのがやっとの人もいます。 診断士で独立するのは40歳前後か、定年後が多いのですが、要するに40歳までに独立して1千万稼げるだけのスキルを積んで行けばいいだけのことであって、大学生がなにもする前からあきらめましたと話すことが残念でなりません。 そして、診断士を新卒のうちに取っていれば十分就職の武器にはなります。もちろんコンサル会社への就職を保証するものではないですが、外資系だとか大手だとかにこだわらなければ新卒組でも結構コンサル会社から内定を取っていますし、いったん事業会社に就職してもコンサル向きのスキルを積んでいれば20代ならばコンサル会社に転職していく診断士は結構います。逆に30代、40代で転職目的で診断士を取るというなら私は勧めません。新卒なら商工会議所の経営指導員などの募集もありますし、診断士はかなり有利です。 そういう形で、スキルを積んで行き、40までに独立して食べていけるようになるか、駄目ならサラリーマンを続ければいいだけです。 よく、診断士は独占業務がないから独立に向いてないとか知恵袋で業界を知らない人が書いていますが、診断士で独立するのがたいへんまでは事実ですが、独占業務がないから独立向きでないというのはかなり語弊があります。 理由は2つです。一つは独占業務がないという部分です。実際には、公的な経営診断は診断士が独占的に行っているので独占業務がないというのは法律で規定された独占業務がないという意味では正しいですが、診断士しかできない業務はちゃんと存在します。そして、診断協会のアンケートなどでも出ていますが、独立診断士の半数は公的な仕事をメインにしています。 (地方の診断士に多いタイプだと思います。地方では公的な仕事量に比べて診断士の数が少なくかつ直接報酬を払えるレベルの企業の少ないからです。民間の仕事をメインにしないと高収入は困難です。) 次に独占業務があるから食べて生きやすいとか、ないから食べて生きにくいとかいう話でもないんです。最終的にはお客様にどれだけの価値を提供できるかなんですね。例えば同レベルの難易度と言われる独占業務のある社会保険労務士などと比べると、診断士は同業者の連携が非常に強く、業界全体で仕事をシェアしているようなところがあるんです。そうすると紹介で仕事が入るので営業をしたことがないという独立診断士が結構いるんです。 社会保険労務士では考えられないんです。彼らは同業者と仕事が重なるので完全なライバル関係にあって、先輩社労士の縄張りを荒らさないように営業をしています。書類作成業務なので営業力があれば独立しやすいとも言えますが、コンサル能力があり、なにか強みを持っている人なら断然診断士のほうが独立して成功しやすいです。 税理士や会計士との比較ですが、難易度が診断士より高いですし、そもそもこれらの勉強よりは診断士の勉強のほうがコンサル業務をやっていくうえで役に立ちます。もちろん、診断士を取ったからといってすぐコンサルできるわけではないですが、最低限の知識として診断士レベルの知識は必要です。 結論を言うと、あなたの言う企業内診断士が、コンサル会社や商工会議所の経営指導員などを指しているなら、企業内診断士になるのもありだし、その延長として独立を視野に入れていくこともありです。あなたの努力次第です。 単純に、事業会社に就職して企業内診断士というなら、時間と労力とお金の無駄です。 別の方の言う社会人になってから取ってもいい。大学時代に他にやることがあるという意見も一理あるとは思いますが、その場合であっても、就職はできるだけ(絶対とまではいいません。)コンサル向きの仕事に入ること。例えば生産管理、経営企画、店舗管理など、そして20代のうちには診断士を取ること(こちらは絶対条件)。 そうでなければ、コンサル会社に転職することは困難になります。ただ、コンサル会社経由で診断士で独立する人もそれほど多いわけではないので、診断士で独立する絶対条件でもないのですが、これ以上は書ききれませんので、これまでとします。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • どうしても診断士が気になるみたいですね。 (嫌味じゃないですよ。) 現実問題として診断士の多くが企業内診断士です。 かつ、ペーパーがほとんどです。 まぁ、正直な感想としては企業内診断士を目指すのであれば、高い受験費用と労力を払って資格を取る意味ってなんだろう?って思いますよ。 どうせ受験するなら独立できるような資格が良くないですか? 周りから先生って言われるような。 就職で診断士はないよりかはある方が良いでしょうが、あるからといって特別優遇されるということはないのではないでしょうか? 持っているからといって仕事ができるとは限りませんから。 会社はシビアですよ。 とはいえ、勉強するのはとても良いことだと思いますよ。 努力は何らかの形で返ってきます。 診断士を勉強して、直接的には役に立たないかもしれませんが、間接的に役に立つかもしれません。 診断士に合格して診断士協会に所属すれば人脈もできるでしょうし。 優れたアイデアも最初はちょっとしたキッカケからと言います。 知識はあるに越したことはありません。 ただ、しかし、 質問者様が学生であるということだけが気になるのです。 私は学生にしかない自由を診断士に費やすのは勿体無いと思うのです。 これほどの自由時間があるのは学生だけです。 診断士は社会人でも十分合格できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる