教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の志望動機に悩んじゃってます。

職業訓練の志望動機に悩んじゃってます。当方、テクニカルオペレーション科という 機械加工、NC機械加工、機械保全、及び機械製図2次元・3次元CAD/CAMに関する知識・技能を習得する講座に応募します。 それで志望動機なのですがこんなもんでどうでしょうかね? 「今までも製造業で働いてきましたが、地道にコツコツやる仕事は自分には合っていると実感し、やりがいも感じておりました。 いろんな産業機械を使いこなすことで、この業界のことをもっと知り、深くかかわって生きたいとおもい志望しました。」 倍率は鬼並とききます。 タダですからね。 面接官は「こいつ、ちゃんと最後まで講義についていけるのかな」ということを気にするみたいですね。 職業訓練は5年前、「ITインストラクター実務科」というのを受けましたが、かなりハードなスケジュールでした。 今回は、工業系の講座ですがIT系よりも汗臭くて重労働でドきつくて汚いと覚悟の上です。 ですが、その意欲が面接の場で相手に伝わるとは思えません。 コミュ障害は本当に苦しい。 働くことも、スキルを得ることもできずこのまま朽ち果てていくことを思うと、また別の人格が現れそうで不安になります。 気が付いたら警察に歩道されていた 気が付いたらFXで大損していた 気が付いたら誰か知らない人の家に忍び込んでいたなどのことがもう起きないように努めなければいけません。 いったい私は何者なのだろう。 幼少の頃より周りは怪訝な顔をしていました。 執る行動、放つ言動、抱える思想。 全てにおいて他とは違い協調性がもてない。 こんな廃人が職業訓練などと、さぞお笑いのことでしょうw 訓練は周りと調和を図ってこそスムーズに行くというものですからね。 他人と協力して実習することが殆どだとおもいますから。 とにかく、志望動機ぐらいはマトモでありたい。 こんな消極的なわたしですが、どうか相談に乗っていただければとおもいます。

補足

先月から雇用保険受給してます。 現在12万9千円ですが、職業訓練を受けるとそこから、教材費とか交通費とか引かれるわけですよね?

続きを読む

5,165閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は昨年テクニカルオペレーション科で職業訓練を受けていました。 雇用能力開発機構は就職する意思があることが大前提で、その為の訓練になります。 なので志望動機もこの訓練を受けて将来どういう会社に入りたいとか、どういう仕事に尽きたいからこの訓練を受ける、ということが基本になると思います。 また、将来この訓練で習得した技術をどんな会社(仕事)で生かしたいとかも聞かれます。 就職のための予備校みたいな感じで、しっかりした目的意識を持って、将来に対する具体的な目標や理想があればそれが動機になりますので、自分自身がどうなりたいか、どういう仕事をしたいか具体的に整理して志望動機を決めればいいと思います。 全ての人間にチャンスは平等にあり、努力次第で必ず夢は実現します。『志望動機ぐらいはマトモで・・・』なんてせこいこと言わないで、自分の将来の夢を実現するためにがんばって欲しいです。私はそう思ってがんばってます。

    ID非表示さん

  • 『志望動機』をどう取り繕って無料の講座に潜り込むことより, 『いったい私は何者なのだろう』と言う自問を抱くその感性をみがき, 生き甲斐に結びつけることを考えられてはどうでしょう。 相談というよりもいっぺんの掌小説を読むようで, かなりの文才がおありですし,お書きの過去の言動からしても, 芸術家的な感性のきらめきを感じます。 生きている内は認められずとも後世有名になった人を『朽ち果てる』とは言いません。 『別の人格』を貴方は愛せないのですか。

    続きを読む
  • 雇用保険って払ってました? 職業訓練って制度が変わって長期コースは有料になってますよ 一定条件をクリアした方のみ学費免除だったはず

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる