教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の国税専門官は合格して入局しても離職率が高いと聞きますが、そんなにキツいでしょうか?午前様は当たり前でしょうか…

公務員試験の国税専門官は合格して入局しても離職率が高いと聞きますが、そんなにキツいでしょうか?午前様は当たり前でしょうか?無知で申し訳ないですがよろしくお願いします

79,481閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員特に税務署は嫌われる仕事です。だって、税金徴収するところでっせ。 新卒で、民間入った方がいいに決まってる。 あなたが、男性か女性かによりますが、男性なら、あまり年の変わらない国家三種の上司(高卒なので勤務経験が長い)がつくことにプライドが耐えられない人などは不向きです。えらそうに命令することもしばしばです。女性なら、男社会なので、上の地位にはたちにくいと思いますし、セクハラも多いと思います。未婚の女性にたいし、「結婚しないの?」と急かしていることもあります。 公務員は、大学のブランドでもなんでもありません。公僕です。勘違いしている人がいるのであしからず。 国税専門官のどの配属場所かにもよりますが、国税専門官でも、5時までにかえれる職種と帰れない職種があります。 入ってすぐに5時に帰るのは難しいでしょう。 先輩・上司が先です。 倍率が年々上がっているので、合格するのは厳しいと思いますよ。 2次試験は、同じ成績の人が集められるわけです。 公務員になるには、「人の役にたちたい」と思ってるわけですよね? ってことは、いくら成績で勝負でも、もちろんボランティアなり、公務員のアルバイトなりをしてないと、この倍率で最後まで生き残るのは厳しいと思います。

    10人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 元国税ですがこの程度の仕事(遊び)に耐えられないようなら民間では使い物になりません 局に行けば多少忙しいですがそれでも民間の事務員程度の仕事量ですよ それでも有給は全部使えますのでほとんど使えない民間より楽ですね 大部分は署に配置になるんで99パーセント5時に帰れますよ 部活の延長程度と考えていたらちょうど良いですね

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

  • 国税は勤務時間が長いのではなく、仕事内容が大変といわれてます。税務調査や徴収などは納税者と対峙するわけですが、罵詈雑言をあびせられることもあるとか。そしてノルマもあるとかないとか。

    2人が参考になると回答しました

  • 捜査官などは人の良い人間には務まりません。人を疑い、不正を見抜き、ノルマを達成しなければいけません。 中にはカバンをひったくってでも証拠を押さえようとする極悪調査官もいます。彼らは、自分の出世のためにやっているし、同期はみなライバルです。時には冤罪まがいの事までして自分の成績をあげようとします。 これは検察官も似たようなところがあり、証拠を改ざんするヤツもいます。冤罪はこうして生まれます。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる