解決済み
幼稚園教諭・保育士免許について 今月から大学生です …といっても地震の影響で入学式が延期され、まだ入学はしていないのですが… それよりも本題ですね 私は今、幼稚園教諭や保育士という職業に興味を持っています。 ですが福祉系の大学に入学することになりました。 様々な事情が絡んで、最終的にその大学に決まったのですが、私が行く学科では、小学校等の教員免許は取れても幼稚園教諭・保育士免許は取れません。 そこで、大学在学中に通信教育で保育士免許を取ろうか…と悩んでいます。 ①自分のやる気次第だとは思いますが、仮に通信教育をやるとしたら、免許を取るまでにどのくらいの期間かかるものなんでしょうか? バイト・サ-クルも入ってくると、やはり大学の授業だけでいっぱいいっぱいになってしまうものですか? ②通信教育だと実習先を自分で探さなければいけないと聞きました。それは、形態としてはアルバイトのような扱いで、ということなのでしょうか?よくわかりません。 また実習期間は何時間以上、などと決まっていたりしますか? ③通信教育で幼稚園教諭の免許を取れるところはありますか?検索しても出てこなくて… 以上3つです。 よろしくお願い致します。
749閲覧
最初に一言断っておきます。 日本の通信制大学のほとんどは2重学籍を禁止しています。 (同時に2つの大学に籍を置くこと) なので、あなたの場合、在学中に幼稚園教諭や保育士の免許を取るのは かなり困難です。 ①について 仮に通信教育を受けられたとして、 免許取得にはかなりの年数がかかります。 幼稚園教諭1種では4年かかるはずです(1種が学士の学位必須なため) ただ、この場合ですと、大学の基礎科目の単位がダブるので、 短縮されるかもしれません。 保育士だと2~3年で取れるのではないでしょうか。 まぁ、通信教育を実施している機関次第ですが。 あと、バイトやサークルは必ずしもやらなければならないものではありません。 勉学に支障が出ると思うなら、しない方がよいでしょう。 (ちなみに私は家庭教師を5ヶ月やっただけで、後は何もしていません) ②について 実習はお給料は出ません。 私は教免を持っていますが、実習中は無給でした。 というより、勉強させていただいているのですから、 逆にこちらがお金を払わないといけません。 実習は単位取得の一環であり、料金は授業料に含まれます。 また、実習期間は大学や通信教育機関によって異なります。 大体2週間以上です(ちなみに、私は5週間しました)。 あと、通信は自分で実習先を探さないといけません。 通学制ですと、大学側が斡旋してくれるところもあります。 ③について 関西だと京都市にある佛教大学があります。 ちなみに、2重学籍禁止です。 幼稚園教諭は基本的に教育学部で取得します。 教育学部のある通信の私大を探してみてはいかがでしょうか。
保育士の国家試験の存在はご存知ですか? 保育士資格の取得方法には大きくわけて2つあります。 1つは、保育士資格取得のためのカリキュラムのある4大・短大・専門等(通学制・通信教育制)に通って取得する方法です。こちらは、無事に課程を終えれば、無試験で卒業と同時に資格が取得できます。質問者さまがおっしゃっている通信教育とはこちらのことですよね? あとはもう1つ、保育士国家試験を受けて取得する方法があります。こちらは受験資格さえ満たせば、学部等関係なく誰でも受けることができます。詳しくは保育士養成協議会のHPをご覧になればわかりますが、大学在学中でも試験を受けることができます。 保育士国家試験は1次試験が筆記試験です。子どもの発達に関する科目、福祉に関する法律の科目、保育をする上での実技に関わる(音楽など)科目などなど…科目数はたくさんあります。これらの科目すべてに合格すると、2次試験の実技を受けることができます。2次試験は、音楽、絵画、言語から2科目選んで行います。音楽であれば、ピアノの弾き歌い、絵画であればお題にそった絵を時間内に書く、というような試験です。この2次試験にも合格することができれば、保育士資格を取得できます。 保育士のカリキュラムのない大学に在学しながら保育士資格取得を目指す人は、だいたい国家試験を受ける人が多いと思います。 私も、国家試験を受けて資格を取りました。 授業などの合間を見つけて勉強し、3年かけて(科目の合格は3年間有効なので、1度の試験ですべて合格できなくても、次の年の試験とその次の年の試験で残りの科目もすべて合格すればOKという仕組みです)取得しました。 あと、幼稚園教諭の免許についてですが、たしか、保育士として一定期間働いている人であれば、文科省の実施する幼稚園教員資格認定試験を受けることができたような気がします。曖昧なので、詳しくは文科省のHPで確かめていただければと思います。 ですので、幼稚園教諭と保育士の資格を取りたいと考えていらっしゃるのでしたら、 大学在学中に保育士国家試験に合格 ↓ 保育士資格を取得 ↓ 卒業後、保育士として勤務 ↓ 幼稚園教員資格認定試験の受験資格を満たす期間働いたら、試験を受ける ↓ 幼稚園教諭免許取得 ↓ その後は、保育士資格の活かせる施設で働き続けることもできるし、幼稚園で働くことも可能になる というプランがひとつ考えられると思います。 質問者さまのご質問の答えにはなっていないかもしれませんが、ご参考程度に。
他の皆様が『二重学籍』の禁止について、話しているので、 そこは省きます。 『保育士』を『国家試験』を受ける、という方法があります。 必ずしも受かるとは限りませんが、 その試験対策の『通信教育』ですと、『二重学籍』にはなりません。 大学2年生、62単位取得後、3年生で受験可能です。 ご参考までにこちら。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 受かってしまえば、国家試験は楽ですよ。 『実習』等はありません。 代わりに『実技試験』となります。 私の友人は大学の3年生の時から2年越しで保育士を取得しました。 関係ない学部でも挑戦できますし、 アルバイトを希望されるなら在学中に 『保育園』等でアルバイトをされたらいかがでしょうか?
>①自分のやる気次第だとは思いますが、仮に通信教育をやるとしたら、免許を取るまでにどのくらいの期間かかるものなんでしょうか? 「他の大学・短大・大学院(夜間や通信を含む)に通われている方は、二重学籍となりますので、文部科学省の指導により、1年次入学や3年次編入は、受け入れできません」 「科目等履修生であれば、二重学籍にはなりませんので、入学と履修登録を認めます」 「科目等履修生の、保育園実習や児童福祉施設実習・幼稚園実習の履修登録は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」 ・・・といった履修制限をしている通信制大学・短大がほとんどのため、 今の大学を卒業した後でなければ、ほぼムリですね・・・。 ※パンフレットには、 「大学・短大卒業者なら、3年次編入することで最短2年で保育士と幼稚園1種免許がとれます!」 と書いてある通信制大学もありますが、 社会人として仕事をしながら勉強するといったケースが多く、 なかなか思うように勉強が進まず、 資格取得まで4~6年もかかったというケースが多いようですね。 >②形態としてはアルバイトのような扱いで、ということなのでしょうか? 実習生として勉強に行くのですから、バイト料などもらえるはずがありませんよ。 逆に、校外実習料を支払わなければなりません。 >実習期間は何時間以上、 だいたい1日8時間、朝9時~夕方17時くらいですね。 ③通信教育で幼稚園教諭の免許を取れるところはありますか?検索しても出てこなくて… 結構いっぱいありますよ。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287039.htm ※試験を受験する方法もあります※ ・保育士国家試験に合格すれば、保育士資格を取得できますが、 合格率は、毎年10%くらいと、とても低くかなりの難関です。 ・保育士として3年以上働いた経験があれば、 幼稚園教員資格認定試験を受験することができます。 この試験に合格すれば、幼稚園2種免許がもらえます。 しかし、合格率は、毎年20%くらいと低く、こちらもやはり難関です。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る