解決済み
都庁の職員採用試験についての質問です物理、生物、歴史等毎年1問しか出題されない科目はどのくらいまでカヴァーすれば良いのでしょうか? 知人の方、合格者の方等、様々な意見を参考にしたいです。
722閲覧
経験上、択一問題全般に関して・・・。 >物理、生物、歴史等毎年1問しか出題されない科目はどのくらいまでカヴァーすれば良いのでしょうか? 学習するのが望ましいですが、余力でやるとか、サラッと眺める程度で良いですし、択一問題なので、意外と見て思い出すこともありますよ。 40問出題の1問しか出ないジャンルなら捨てても良いです。 逆に5問出題されるジャンルは取り組むべきですし、確実に点を取れるようにすべきです。 1問しか出ないジャンルに費やす時間と、問題が複数出るジャンルに費やす時間、確率が高いのは問題が複数出るジャンルです。 数的処理や資料解釈などの知能分野の出題では、答えを覚えるのでは無く、解き方が分かれば答えが出せる物も多いので、練習問題等で取り組んで、慣れておくと良いですし、答えを覚えなくて良いって意味では確実に点数が取れます。 こんな方法で解き方の「技」を習得すれば良いでしょう。 知識分野については、得意なジャンルを優先して学習し、確実に点数が取れるようにした方が良いでしょう。 択一の中にある誤答には、文を読んでいると、おかしな言い回しになっていたりする物もありますので、迷った時はその点に注意する方法もあるかと思います。(必ずとは言えないけど) 試験の時、心理的に「問1」から始めたくなりますが、知識分野の記憶した答えが頭から消える前に、一気に答案用紙(マークシート)へ書き出してから、解き方の技を習得すれば回答できる知能問題を解く方が良いと思います。 出題数と制限時間、1問あたりの回答時間が分かります。 記憶を吐き出しておき、面倒な知能問題を取り組むことで、問題を解く時間に余裕ができ、心理的にも余裕ができます。 勉強は夜にすることが多いと思いますが、実際の試験は昼間行いますので、そのままの状態だと脳が最高のコンディションで働かなくなりますので、試験の1週間前から生活サイクルを修正する必要があります。 また、試験の前日は早めに勉強を終えて脳を休ませ、遅くても22時くらいには寝た方が良いです。 夜型だった脳を昼型に切り替える作業も必要かと思います。
なるほど:1
教養は,60%でクリアできるでしょうから, 物理,生物,歴史等意外で60%以上確実に 取れるなら捨ててもいいでしょう。 確実とはいえないなら,捨てるべきではなく, それぞれの科目において出題頻度の高い部分 だけでも,勉強をしておくべきではないでしょうか。
< 質問に関する求人 >
都庁(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る