教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンでバイトをやっているのですがオーナー店ということもあり夜勤が一人体制で仕事が多い、防犯に不安があります!

ローソンでバイトをやっているのですがオーナー店ということもあり夜勤が一人体制で仕事が多い、防犯に不安があります!店長に交渉しても「店の経営で一人体制」という事で本来は夜勤二人でなくちゃいけないのにオーナーの利益の為に一人体制という形です! 人は余ってますしこの状況を変えて二人体制にしたいのですがそうゆうのを密告して改善してくれる会社、コールセンターってありませんでしょうか? もしくはローソンの本社に連絡すれば改善されるでしょうか? 本来は二人でなくちゃいけないのに利益の為に一人なので違反だと思うのですが。。 方法を教えてください!

続きを読む

4,311閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    はっきり言って無理です フランチャイズの場合、本部は経営のアドバイスはしますが強制はありません。直営店の場合は別ですが 私の経験ですが、ローソンで社員だった頃がありました。その時も夜勤は一人でした 強盗事件が起きてから二人体制になりました 早い話事が起きないと二人体制は経営者は考えないでしょう

    ID非表示さん

  • >夜勤二人でなくちゃいけないのにオーナーの利益の為に なりませんよ、利益になんて、、。 相当強盗が来ないという自信が無い限りは普通はやらない。よっぽど売り上げ低いのでしょう。一人体制で余計なオーナー収入増やしても、税金で取られるだけです。 オーナー収入も低いんでしょうね。一種の賭けです。 ちなみに、一人体制だと多分保険が降りません。 お金を大量に持ってかれても補償が利かないので、基本はやらない方がいいんですが、人が来なく納品が少ないとなると一人体制のところが多いかな、、。 君さ、、その利益って意味わかってる?君の給料も昇給もその利益に関わってるんだよ? ちなみに、苦情は言っても通告くらいで無意味です。オーナー店というのは、一種の単独経営、、。 君は「ローソン○○店」で働いてるのであって「ローソン」で働いてるわけではないし、人件費は丸々オーナーが負担してるんです。 それと、経営費とオーナー収入に垣根ってあまり無いよ。 税金とか足りなくなったら、金借りたりする、、そういうのが無駄だし経営上良くないから、あらかじめ多めに貯金しておき、何かのために使うのが経営です。 オーナーの私財や私腹を肥やすために、余計な税金払ったり、そんな不安定な人の雇い方(バイト辞めたら大変ジャン)して、保険もきかないのにやったらタダの馬鹿だよ、、。 あくまで本部は強制できない、、、だって人件費やの負担はしてくれないしね、、。 売り上げ低いと、取られるチャージは低いけど、それでも人件費はかわらない。 杓子定規にあなたのいうことやっていても、経営というのは稼げるうちに稼いで、稼げないときにそれで穴埋めして平均化するのが理想です。売れない店ほど、ギリギリまでコストを絞る。 絞るといえば、お客さんに迷惑がかかりにくい、金もかかる無駄な深夜になるわけです。

    続きを読む
  • ローソン店員です。 自分も夜勤ですが、二人体制です。どこの発行かわからないですが、「二人体制で。現金収納は必ず行う~」という冊子がバックルームに掲げられてます。 問い合わせ先は不明ですが、SVに聞いてはどうでしょう。何か情報を教えてくれるかもしれないです。

    続きを読む
  • 別に法律で二人と決まっているわけでは無いので、オーナーがそういう方針ならば無理だと思います。 深夜は二人以上で…というのは、あくまで本部や警察の『お願い』という感じなはずので、それに強制力は無いです。 まぁ、強盗が来たら逆らわずに素直にお金を渡す事ですf^_^;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる