教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2012年卒の大学4回生です。就活をしているのですが、内定が全くもらえず焦っています。

2012年卒の大学4回生です。就活をしているのですが、内定が全くもらえず焦っています。昨年の夏前から周りと同じように就活を始めたのですが、自分だけ内定が出ずに焦っています。 まずは殆どESが通らず、通ったとしても1次面接で落ちてしまいます。面接が苦手なので就職課で指導してもらってますが、それでも先に進めません。筆記試験は割と通過しますが、会社独自の筆記試験の対策が分かりません 普通に社会に出て仕事したいと思ってるのに、就職できる気がしません。どうしたら就職できるんでしょうか?私も内定欲しいです。

続きを読む

449閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    う~ん.....そうですね。。唐突で申し訳ないですが..... 司法書士の資格を取るのはどうでしょうか? 今は司法書士は物凄く職域が広がりました。 受験資格はありません。フルタイムで働きながら合格する人も2割います。 あのホリエモンでさえ、最近出した本で 法律系資格の司法書士や行政書士の資格をお薦めていました。 司法書士を取れば何歳だろうとご飯は食べていけるだろうと思います。それだけプレミア資格なので。 司法書士予備校の教室に入るとびっくりするのは、まず中年の方が物凄く多いということです。合格者ももちろんですが、40~50代がたくさんいます。 物事を始めるのに遅すぎるということはないんですね......(偉そうに聞こえてしまったらすみません) ・司法書士事務所は資格さえあれば経験不問ですし、年齢も不問です(例外もありますが、あくまで例外です。絶対なものはないので) ・司法書士業界には学閥はありません。弁護士業界はありますが... 意外と法律は面白いですよ。合格者にも薬剤師出身、水商売や、土方、畳屋、暴走族出身など色んな経歴の方がいます。 昔に比べれば、参考書も格段に増え、独学も随分楽になりました。 辰巳法律研究所や、伊藤塾、LEC、早稲田セミナーTACなどの主要予備校にいけばネットで無料の講義をいくつか観れますので、是非、ご覧になってください。 ・ちなみに高卒の友人が、超お金持ちの娘さんと付き合っていて、 彼女さんの親に友人が高卒だということで、猛反対されていましたが、合格したとたんに結婚を許していました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB7%E3%82%AB%E6%9C%88%E5%90%88%E6%A0%BC%E6%B3%95-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E5%B9%B8/dp/4478783179/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1303469275&sr=8-1

  • 私も2012年度卒の就活生です(*^^)v この時期に内定もらってる人なんて、ほとんどいないですよ! ただでさえ震災の影響で採用活動が遅れていますし、まだまだ本番はこれからだと思います。 どんな大手の企業に内定をもらった人だって、そこにたどり着くまでには何十社と落ちてきたハズです。 4月に“内定がもらえない“と嘆くなんて、時期尚早です! やれるだけのことはやりましょう! このご時世ですから、エントリー数を増やして分母を大きくすることは重要です。 何事も、あきらめずに最後まで動き回った者勝ちですよ(>_<)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる