教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供がいるいないで仕事の評価がかわるものなのでしょうか? 私はそれがすごく納得がいきません。

子供がいるいないで仕事の評価がかわるものなのでしょうか? 私はそれがすごく納得がいきません。営業の仕事で私は27歳。努めて1年半で一応3番目に若いです。 でも子供がいない人は唯一男の部長と私を入れて3人だけです。 みんなは子供のお迎えとかがるので5.6時には帰ります。 私は子供がいないのでそれくらいに帰ると怒られます。 (そんなんで契約がとれるのかと) みんなは子供の行事、子供の看病で有給を使います。 私の有給は溢れんばかりに残っています。 有給を使いたいと言ったらアホな事言うな扱い。 成績は悪くないのですが(運もありますが) 子供いないんだから当たり前 たまに落ち込むと子供いないのにやらないから 休みの日も子供いないんだから出てこれるでしょ? 他の人は子供いるから時間が制限されて仕方ない。 子供いるのに私より成績がいい人もいますが 子供いないのにその程度?と言われるほど悪くもないです 私一人だけ旅行をゲットしたりもしました。二度も。 営業の世界はベテランじゃない限り 並があるのだから子供関係ないんだろって感じです。 周りはみんな子供います。 私は子供が好きで子供にもよくなつかれます。 でも最近は子供の話されるのがイヤになってきました。 ゲームしない人の前でゲームの話するような感じじゃないんだろうかそういうのも。 子供がいない人は子供いる人に気を遣って当然なのだろうか。 所詮子供いない人にいる人の気持ちなんてわからない。 子供いる人の方が何倍も人生経験してて偉い。 そういうことなんですかね。

続きを読む

477閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    子供がいる、いないで待遇がかわるなんて理不尽ですね。イライラする気持ちもわかります。 現在、日本は、働くおかあさんを国をあげて支援しています。3歳未満に入る子養育する労働者は、残業規制があったりと保護されています。そういう意味では、あなたの職場も支援している部類に入るのでしょう。 しかし、こどもがいることが、水戸黄門の印籠みたいになるとたまりません。やはり、子供がいる人が、いかに法律上保護されているとはいえ、気を使うべきなのです。子供のいる人は、悪気はないと思いますが、多人数となっているので、それが当たり前になっているのでしょう。そこは、上司が注意するところです。あなたは、今の環境に不満でしょうが、決してキレずに、上司に今はむずかしくても、相談できる環境を整えていくように努力したらいかがですか?決して、キレないように。パワーがあるなら、営業成績で文句をいわれなくし、職場での発言権を手に入れることも環境を整える方法の一つではないかと思います。

  • こんにちは、はじめまして。^^ う~ん。。皆さんと全くの正反対の意見なのでカキコしようかどうか悩みましたがカキコします。 前述の通り、皆さんと正反対の意見ですので、お怒りを覚える方もいらっしゃるでしょうがご勘弁を・・ 私は既婚‘男性‘で4人の子持ちです。 さて、私の職場でも同じ境遇の女性も沢山います。また、私に関しても相談者さんと男性、女性の違いこそあれ、質問者さんの周りにいらっしゃる子を持つ親に変わりはありません。 また、夫婦共々実家が遠く離れているため子供を預けて用事を済ませる事等は出来ない状況です。 自身に関しても、子供の行事、習い事、数多くありますが、私は出来る限り子供と接する時間をと思いマメに参加しています。 勿論休みを頂いていますし、理由もきちんと伝えています。 私の会社は理解がある会社?周りは子育ても大変だからと支援してくれ快く休ませてくれる環境?いいえそうではありません。 休みを取るのは大変ですし、周りもそうそういつまでもいい顔はしてはくれません。 はっきりと言えば、そんなことで休みを取るなんて言語道断てきな雰囲気です。 では何故そのように休みが取れるの?と思われるかもしれませんが、 それは私が休みを取っても周りに迷惑をかけないように努力しているからです。 普通に仕事を終えた後1人職場に残り徹夜で次の日の分まで仕事を終わらせ朝帰るという・・ そうすることで周りに迷惑をかけないようにしていますし会社にも迷惑をかけていません。 私は男性だから出来ることで女性の方はそうはいかないとは思いますが、子持ちの女性でも出来る事はあるはずです。 子供を理由に適当に仕事をして周りに迷惑をかけるのはいけないことですが、 実際に子供をもち、仕事と両立させるのは相当大変なことです。 あなたも子供を持てばその大変さが分かるはずです。 では、子持ちと子供が居ない人と評価が違うのはおかしい? 私はそうは思いません。 実際自身が子育てと仕事の両立の大変さを肌で感じていますから。 同じ仕事量、同じレベルのスキルで有る場合、子持ちとそうでない方では明らかに子持ちの方がたいへんですから。 上司が質問にあったような態度をとるのも理解できます。 独身の方の方が動きに自由はとれるはずですから。 文句言われたくないなら、文句言わせないほどの成績をあげてみたら? 休みの都合が重なったら?子持ちに優先させないとだめ?? 貴方が子持ちになりそのような状況になった場合に同じことが言えるでしょうか? 実際に子育てと仕事の両立をさせてみないと分からないと思います。 別に子育てをしている人が偉いとか、子供を理由に我が物顔で振舞っている人を擁護するつもりはありませんが、 別段そこまで腹を立てる程の事でも無いような気がします。 時代はめぐりくるものです。あなたも分かる来る時がくるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の会社もワーキングマザー多いです。 有給はとりやすいですが、それでも独身の女性はほとんど使いません。 独身の子は地方から転勤している人も多く、連休や年末年始に有給併用してもっとゆっくり休みたいんでしょうけど、子どものいる人も同じような休みのとり方をするので、結局、どちらか一方となると独身の子が譲るんですよね。 本当に両立が大変な人もいるんでしょうけど、子どもおいて友達と旅行行ったりとか、育児理由に短時間勤務で早く帰るのに、毎回飲み会参加する人もいます。そんな人に限って、子どもを理由に出張断ったりするんで、ふざけるなって感じです。 仕事の評価が変わるというより、子どもを理由にすれば何でも許されるって勘違いしている人が増えてるんですよね。 こんな人らが親なんて、ぞっとします。 他の方の回答をみて補足。 子育てと仕事の両立が大変なのって皆分かってるんですよね。 独身者がその分カバーしなきゃいけないのも皆分かってる。 周りが助けて当然、そんな雰囲気でもそれぞれ本当は苦しい事情があっても「自分が身軽だから」と頑張っている独身者の人多いと思います。 それを子どもがいる人が分かってくれて、感謝や謙虚な姿勢を見せてくれれば嬉しいけど、実際そうでない人が多すぎる。 それどころか、「あなたも早く結婚したら?」「早く子ども作ったら?」「やはり人の親にならないと一人前じゃない」と上から目線で言ってくる人が多いんですよね~現在のあなたが仕事と家庭の両立できるのって誰のおかげなの? そこを見誤らないでほしいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちわ。 私は結婚をしていますが子供はいません。 まだまだ世の中は、「子供がいるから」で休めたり 仕事の制限があって当たり前、そんな流れであると 私も感じます。 でも有給は会社に勤めている会社員の「当然の権利」です。 それを育児であろうが親の介護であろうが、自分の家で寝てようが その使用する人のものですから、他の人がとやかくいう筋合いは ありません。 休みの日も、出たくないならでなくたって、子供がいるいないは 関係ないんですよ。 私から言わせれば、逆に子供子供っていうくらいなら社会に出て 働くな、一生家にいて子供の面倒見ろっていいたくなります。 逆に、他の父母が授業参観に出ているのに、自分だけ出られない のは子供が可哀相…と思い、仕事を休みたいことを言いづらそうに している親御さんもいます。 親御さんの中には、仕事と育児のバランスをとりたいと奮闘している 人もいます。 残念ながら、質問者様の周囲の環境が極端なのかもしれません。 有給の件はとりたいと思ったら、堂々ととる。 休めるときに休む。 でないと、「子供がいないんだから」とこの先もあてにされることに なります。 そんなことで駒あつかいされるのなんて悔しいじゃないですか。 是非、会社とプライベートの線を引いて、この先も頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる