教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についてお聞きします。 私は今年から大学生になったものです。そこで将来のことを考えて、4年間のうちに何かしらの…

資格についてお聞きします。 私は今年から大学生になったものです。そこで将来のことを考えて、4年間のうちに何かしらの検定や資格を取得したいと考えています。 私は今、 日商簿記2級を取得しているので、日商簿記1級を取得したいと考えていたのですが、検定や資格について調べているときに、日商簿記1級は『頑張ったことは評価されるが所詮は検定』みたいなものを見つけ、わからなくなってしまいました。 そこで、本当に企業が求める資格とはどのようなものをなのでしょうか?職種等によってだいぶ違うのはわかっていますが、これがあると職の幅が広がるなど、これがあると就職に有利だなど、何でも構いません。参考にさせていただきたいと思います。 まとまりのない長文で申し訳ありません。

補足

TOEICは努力が足りないのもありますが、本当にキツいです。 秘書検定 ビジネス能力検定 ITパスポートに興味があります。特にITパスポートとはどのようなものなのでしょうか? お手数ですが、教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

255閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校生資格ゲッターのNKBです。 職のジャンルによって様々ですが…。 まず、どの職にも共通するものは、語学力です。 英語はもちろんのこと、最近ではアジアとの連携もありますので、 「中国語検定」や「ハングル能力検定」などを持っていても良いでしょう。 また、事務関連の仕事ならば、会社の数字は知っておくべきなので、 「日商簿記検定」がオススメです。また、ビジネスマナーも必要不可欠ということで、 「秘書技能検定」や「ビジネス能力検定」を組み合わせても良いでしょう。 企業側としては、パソコンを扱うことは常識ですので、最近では 「パソコン検定」を持っていてもあまり評価されなくなってきているようです。 と言うことで、P検の1つ上を行く「ITパスポート」をオススメします。 これは、国家資格ですから、企業側の評価も高いでしょう。 職の幅を広げると言う質問に対して、この質問は本当に 職種が分からないと、答えにくい質問です。 公認会計士や税理士業であれば、宅建やFP技能士だったり、 建築士であれば、土木施工士や電気工事士、消防設備士、 商社であれば、中小企業診断士や簿記検定、販売士など、 職種によって様々です。 参考になれば幸いです。 補足について:「基本情報技術者」や「応用情報技術者」と言う資格を ご存知でしょうか?そのステップアップ資格のようなものです。 もっと具体的に言うと、情報技術の基礎的な資格です。 試験内容は、ストラテジ系(経営),マネジメント系(IT管理),テクノロジ系(IT技術)です。 現在は試験が簡単ですから、今のうちに受験することをオススメします。

  • こんにちは。 これから時間を取って勉強できるなら、英語です。 TOEIC900点ぐらいを目指しましょう。 お勧めする理由は2点: 1.さまざまな仕事をするのに役立つ。 2.勉強するのに時間がかかる。 ※「所詮は検定」というのは、独占業務(資格を持ってないとその業務ができない)資格などではないということです。その点では、TOEICなども検定ですが、企業が求めているかとはまた少し別問題です。日商簿記1級も悪いものではありません。 ご参考になれば幸いです。 補足への回答: 900点が難しそうなら、800点や700点でも良いかと思います。 質問者様は、既に、日商簿記2級という結構評価の高い資格を持っているわけですから、それより簡単な資格や検定をとっても、評価はまったく上がらないことが多いと思います。(場合によっては「単なる資格マニア」と思われて評価が下がるときもあります。) ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる