教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

翻訳を仕事にするためには、今からどうするべきでしょうか?

翻訳を仕事にするためには、今からどうするべきでしょうか?今年、高校3年生になった私は翻訳家になりたいと思っていて付属の大学の英文科に進もうと思っているのですが、私が持っている英→日に翻訳された本の翻訳家さんの経歴を見てみるとほとんどが一流有名大学卒のようですが、やはり大学のレベルは翻訳家になる上で重要になっているのですか? また、翻訳家を育成する教室(?)というか、専門学校のようなものもあるようなのですが、そういったものに通うのと大学で学ぶのでは違いがあるのでしょうか? あと、翻訳家になる上で大学院に上がる必要性はありますか? 分からないことだらけなのでいくつも質問を書いてしまいましたが、どなたか回答お願いします。

続きを読む

319閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    有名大学を出ているかどうかは「きっかけ」の一つにはなりますが、正直あまり重視されません。 翻訳家は参考値として英語能力を表す資格がどの程度あるか見て、だいたい足きりをすると思ったほうがいいと思います。 また社会経験はかなり重視されると思っていいかと思います。 また一般的には翻訳者は得意分野を持っておいたほうがいいです。 なんでもOK、オールマイティに翻訳できますっとかいう方は、はっきりいって信用なりません(ありえないからです)。 また小説や出版本を翻訳する「文芸翻訳家」は「産業翻訳家」よりも狭い門で、英語ができて専門内容に明るい訳者っというよりも、その分野の専門家で外国語にも訳せるっといった人が担当することもありますネ。特に学問関連の論文なんかはその最たるものかと。 専門学校にいくのも一手ですが、「英語力がなくても一から翻訳者になれる」っというのは基本・・嘘くさいと思ったほうがいいかと思います☆大学院に関しては言って損はないと思いますヨ♪ まずは基本的な英語力をつけて、頑張ってください☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる