教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童保育について

学童保育について小学校の学童保育で、働いた経験のある方、または、働かれている方に質問です。 すばり、学童保育のつらいことはなんですか? また働きたいですか? または、このまま続けようと思ってますか? 私は今、中学の教員を目指して、教員免許を取得のため、学習中です。 そして、学童保育のアルバイトをしようと思ってますが、イメージがつかず、迷ってます。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,148閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辛いことは炎天下や真冬の空気が乾燥して強風が冷たい時などの、外出保育や自由遊びの時間です。 こどもたち同様に体調管理は気をつけますが、「こどもは風の子」本当に元気過ぎて大変な時があります。 私は特別支援クラスのお友達を中心に保育補助してましたが、普通学級のこたちとのコミュニケーションのお手伝いや、または双方のいじめや暴力の制止や話し合いが、なかなか理解してもらえない時、他の先生方やおうちの方にも話し合いをし協力してもらいましたが、なかな大変だと感じる時がありました。 またその大変な分、特に発達障害や家庭に大きな事情があるこたちに、もっと最善な声かけや接し方をしてあげられないかと、勉強も沢山頑張れて こどもたちの毎日目標に向かって頑張っている姿など(お迎えが来るまでに絶対に二重跳びができるようになってやると練習するなど)おうちの方と一緒に見守らせてもらえて、応援させてもらえて、こどもたちと一緒に自分自身も成長させてもらえた経験は私の本当に貴重な大切な宝のような時間でした。 あと卒室や退室したこどもたちが中学生になり、制服姿を見せにきてくれる時が一番嬉しかったです。 私はぜひ自分の子供が生まれて(先月結婚のため退職)育児が終わったら、この経験をいかし、一人でも多くのこどもたちの遊びと成長、保護者のサポートをさせてもらい おうちの方を待っているこどもたちに「今日も学校も学童も楽しかったよ!」と笑顔で安心して保護者と一緒に帰れるように、いっぱいお話や気持ちを聞いて、いっぱい楽しく遊び、またこどもたちに笑顔のお裾分けをしてもらえるように、もっと勉強を頑張りたいです☆ 教育は本当に素晴らしいことです。ぜひ頑張って下さい!これから辛い大変なことが山程待っていると思いますが、周りと協力して一つ一つ乗り越えて強く頑張って下さい。応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 最近、学童でアルバイトを始めました。 子供が好きな訳でもなく、学校関連で働きたかった訳でもなく ただ募集していたので働きはじめました。 飲食店や販売等色々な所でのバイトと比べると精神的には楽だと思います。 (一緒に働いている方々の人間関係にもよるとおもいますが・・・) 日常生活における最低限のルールを守りながら話を聞いてあげて一緒に遊んで・・・ 一応先生なんて呼ばれてますが先生ではないので;; イメージとしては近所のおばちゃんみたいな感じです。 そこまでつらいと思う事がないんですが しいて言うならゲームとかアニメに詳しいと良いと思います。(私は全然ダメで小学生に教えてもらってます。) あと、思わぬことが事故に繋がりかねないので目が離せません。 大学の関連で学校に教育実習に行った経験がありますが、 相手は子供だとしてもまた違う世界だと思います。 時給は良いですし、今のところは続けようかなと思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる