教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業に携わっている方にお聞きしたいのですが、入社後に取得した資格について教えてください。

製造業に携わっている方にお聞きしたいのですが、入社後に取得した資格について教えてください。必置資格としてもしくは仕事への意識向上として会社から取るように言われた資格や、業務を行う上で必要と判断し自己啓発で取得した資格などありましたら何でもいいので教えてください。 後、お答えできる範囲で構いませんので職種、業種、在学中の専攻、具体的に仕事のどのような場面で資格で学んだことが必要となったか等についても教えていただけたら幸いです。

続きを読む

397閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    業種は秘密ですが、会社で化学分析の業務に携わっている者です。 学生時代は有機化学専攻でした。 持っている国家資格は、クルマの免許以外は入社後に取ったものです。 ・公害防止管理者 業務の中に環境分析もありますので、水質2種は現在の部署に 着任早々取るように命じられました。 大気1種は自主的に取りました。 ・環境計量士(濃度) 所属部署が環境計量証明事業のライセンスをもっているのですが 私が着任したときは前任の方が別の部署に異動して数年経っており 事実上計量管理者が不在に近い状態でしたので受験を命じられました。 上司や先輩もこの資格に挑戦し続けていましたが不合格続きで 私は3回目の挑戦で合格しました(^o^) ・危険物取扱者(甲種) 法令にひっかかるほどではありませんが、職場に危険物が保管されているので 知識はあったほうがいいだろうということで自主的に受験。 大学の化学科卒でしたので受験資格があったことも動機付けになりました。 ・毒物劇物取扱責任者(一般) 危険物と同じような理由です。 ただし、後からわかったのですが、私の場合大学卒業時点で有資格者で あったので無駄足といえば無駄足。受験要項の説明文が悪すぎ~。 「工業高校またはこれと同等以上の学校で応用化学に関する学科を 修了した者」 私は理学部卒でしたので「応用化学」に当たるのか迷いました。 ・技術士一次試験合格(化学部門) 命令というほどではありませんが、上司から「受かれば専門職ということで 昇進・昇格の推薦をしてあげるよ」と言われて受験。 (あるときから役職(課長クラス)登用の試験が難しくなり、日頃から営業や 人事など人との付き合いが多い職にある人ほど有利な制度になったので 技術系は昇進・」昇格が不利になったのです。) あと、理系といえども他との優位性を保つためには技術的なコンサルティングが できてナンボの世界ですので、そういう面を鍛えることが必要だと考えたので 受験を決意しました。 一次試験は運よく一発合格、昨年初めて二次試験を受けましたが不合格、 今年も挑戦します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる