教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級取りたいです。 簿記は初心者です。おすすめの勉強方法等教えて下さい。宜しくお願い致します。

簿記3級取りたいです。 簿記は初心者です。おすすめの勉強方法等教えて下さい。宜しくお願い致します。

補足

皆さん、本当にありがとうございます。税理士に興味があります。やはりその場合は予備校がいいのでしょうか?

3,769閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    簿記3級・2級を持っています。 勉強法としては、3級では学習の導入として、 「自分が会社の経理に配属された」という設定での、 仕訳の練習のような本(『簿記こんなにカンタン』平林亮子・著)を読み、 そのあと市販の参考書・問題集をこなしたあと、過去問を5回分くらい行いました。 勉強期間は2カ月半くらいです。 参考書はいろいろ揃っているので、本屋さんで読み比べてみて、 解説が分かりやすいと感じたものを選べばよいと思います。 過去問は必ず解いて、出題のされ方に慣れておいてください。 あとは試験では電卓使用OKなので、電卓の使い方が意外と重要かも。 (『簿記受験者のための電卓使用法』みたいな本も読みました) 頑張ってください!

  • 私はネットスクール社の すいすい漫画でわかる簿記3級と、それに対応しているサクトレの2冊で 簿記って何? の状態から約2ヶ月で合格できましたよ^^ 問題の形式になれるために過去問なども買ったら尚良いと思います。(同じシリーズで過去問も出ています。) 大きい単元ごとに漫画で大まかに説明してくれるので内容が掴みやすいことと、文章が講義口調なのですぐに頭に入りましたので初学者にはおすすめだと思いますよ。 もしあれば近くの書店で初めの方だけ読んでみると良いと思います。

    続きを読む
  • こんにちは。 3級は非常に基礎的な内容ですから、書店でテキストを購入し、独学でも十分合格できると思いますよ。 集中して学習できる環境であれば、1週間~2週間あれば大丈夫と思います。 ただ、その後2級1級、会計士や税理士と、ステップアップすることを視野にいれてるのであれば、 予備校で授業を受講されることもおすすめします。

    続きを読む
  • 私は簿記3級の試験を受けました。無事に合格もして資格を持っています。 私は、夏休みや授業中に過去の試験問題のプリントを必死にといたりしました。 簿記は本当に難しいですが、とにかく勘定科目を覚えてあと左と右。っていうどちらに書くのかも覚えて後は仕訳なら金額は左右絶対同じになるので、そこだけ注意して、試験には仕訳とか伝票とか計算問題、選択問題、後は精算表とか商品有高帳とか出るので覚えておいた方がいいでしょう^^簿記は2級もあるんですが、私は3級しかもってません。私はとにかくプリントをひたすらときました。 税理士ですか・・・良い夢を持ってますね。そうですね、税理士の勉強をしたければ、そういう税理士についての勉強をしているところに通う。っていうのも良い方法だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる