教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年、電気工学科の者です。企業の就職などについてお聞きしたいです。僕はもともともの作りが好きで、研究職や開発職に行こ…

大学1年、電気工学科の者です。企業の就職などについてお聞きしたいです。僕はもともともの作りが好きで、研究職や開発職に行こうと考えていたのですが、大学へ入り物理学実験をやっていて全く楽しいと思えないんです。まだ1年だからというのもあるかもしれませんが、内容は減衰振動やダイオードの特性曲線などで、やることは単調だし、自分で発見、作る、というものではないので全く刺激が感じられないんです。もちろん研究なんかは細かなことを厳密に議論するものだとは分かっていたんですけど・・ そこで、本題なのですが企業に就職しても基本的にはこのような大学の実験と同じような感じで行われるのでしょうか?研究職、開発職では具体的にどういうことをやっているのか教えてください! 今気になっている会社はキーエンス、DISCO,SONY、東芝、IBMなんかで半導体関係です。これらの会社についても知っている情報がありましたら教えてください! あと学歴はフィルターにかからないはずなんで問題ないはずですm(__)mマスターまでは行く予定です。真剣に考えています。よろしくお願いします。

補足

あと大変失礼なんですがお給料はどの程度見込めるかもできたら教えてください。調べてみても文系との平均しか分からないので・・

続きを読む

1,358閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (ご存知かもしれませんが)私は電子工学科卒、大手電機メーカーの研究所、開発部門、現在は通信機器メーカーの管理職で、専門は光半導体(フォトダイオード類)です。 大学の基礎実験は確かに地味。これは、研究開発では理論のみならず実験データを重視するため、データの取り方、適切な実験の進め方(手順、サンプルの抽出、測定精度の検証、有効数字の扱い、再現性の検証)を身に着けておく必要があり、その基礎トレーニングだと思ってください。予め結果がわかっているので退屈です。しかし研究室や企業で行う実験は、自分たちが考える理論を検証するための実験であり(教授も)その結果について確信できない内容です。従って予想外の結果が発生する場合があり、重大な新発見に繋がりますが、それは実験が適切であることが前提ですから。 企業の研究開発では半導体の電気特性などの理論に基づいて最適設計を行い、試作品を評価しますが、新しく複雑な構造であれば、殆どの場合すんなりと予測通りの結果は出ません。予測と異なる原因を究明するためにミーティングを行い、上司や同僚など各分野の知見者から助言を頂き、必要な追加実験を行います。研究室に配属されてからの実験は良くも悪くも刺激的=予測通りにいかない、になります。 企業の研究は純粋な学術研究ではなく事業利益に結びつく研究です。3~10年先の製品化を目指しプロトタイプを試作する、それを工場で製品化に向けて開発(詳細設計)を行います。当然両者で人の交流は盛んです。 研究所での業務の柱は、特許、学会発表と論文投稿、社内レポート、技術移管です。 事業部(工場)での製品開発でも基本は同じで、特許と社内レポートはノルマです。学会発表も奨励されますが、納期が逼迫している場合は無理ですね。 研究と製品開発の違いは、研究は、「世界で、あるいは少なくとも自社で未だ実現していない製品を目指した新しい技術の応用を考える事」であり、製品開発は「それを製品化する際に問題となる品質の安定性、製造コスト、サイズ、使い易さ、等を考えた最適設計を実現すること」です。開発部門では研究所から移管内容を基に、量産機を試作し、様々な環境化での信頼性試験などを行い、品質管理部門で合格を得られれば、晴れて製品デビューです。 研究所では実現しようとする技術的ハードルは高いが数年先を目指してじっくり取り組める、工場では製品化時期を他社と争うため忙しくなる場合もあります。私は両方を経験しましたがどちらも楽しいです。研究所では学会を通じて同業他社のエンジニアや大学研究室との技術交流もあります。工場では自分が担当した製品が世の中で認められることが一番であり、シェア争いも刺激的です。 私の会社では2年間は研修員で、必ず1人指導員と言われる先輩社員が付きます。指導員と一緒に研究、開発テーマを進めますが、その中でみっちり鍛えられます。2年後に研修員発表があり、社長以下幹部の前でプレゼンします。ここで初めて一人前ということでしょう。 配属は入社後に人事から通達されますが、研究所は基本修士卒以上。学校推薦は修士優先だし、修士進学が良いですね。 世界トップクラスの研究所は旧帝大中心ですが中堅国立修士からも可能です。工学部は学校推薦中心ですが、実は旧帝大、早慶レベルになると、大学の研究室と企業研究所に太いパイプがあり、「阪大の○○教授の学生で優秀な人をうちの研究所に入れてよ」という話があります。これなら研究所配属前提で入社できます。これを「ひも付き」と言います。 研究所に行きたいなら次をお勧めします。 第1は学会を聴講しましょう。意中の企業の発表者を休憩時間につかまえて、名詞をもらいましょう。研究者とも繋がりが出来れば大変有利になります。 第2はインターンシップ制度を利用して希望企業の研究所で実習できないか調べてみましょう。 キーエンス等については詳しくありません。 キーエンスは年収が高いことで有名ですね。かなりのハードワークと聞きますが、実情は知りません。平均勤続年数は8.9年と短く、離職率が高いようです。http://nensyu-labo.com/kigyou_ki-ensu.htm SONYは学校推薦がない、と聞いたことがあります。学生課で確認してください。 IBMは外資系ですから給料はいいでしょうが、成果主義が徹底されているでしょう。 東芝などは半導体、家電、重電、インフラ系まで手掛ける総合大手電機メーカー。半導体はシリコンサイクルと言われる好不況の周期がありますが、大手電機メーカーはその点安定感があります。 大手企業大卒で1千万が目安です。 http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/kyuuryou/nenshuubunnpu.htm 大手電機メーカーは、年収ラボで見ると700万程度(http://nensyu-labo.com/kigyou_toshiba.htm)ですが、 高卒を含む平均です。メーカー系でも大卒に限ると1千万に届く程度、部長クラスまで行けば1500万とか可能ですが。

  • もし宜しければ以下の会社に気軽に訪ねてください。 キーエンス出身者 IBM出身者がいます。 そして日本のモノづくりに精通したメンバーがいますので、いろんな業界の動向も教えてくれますよ。 日本には学生の皆さんの知らない技術力のある会社が、まだまだ眠っています。あなた自身が仕事で何を求めるのか?をまずは考えてみてはどうでしょうか? お金か?やりがい?時間?ネームバリュー?勤務地? 人生にはいろんな価値観がありますから・・・ http://www.fa-navi.co.jp/ ちなみに上記の会社には学生のインターンも多くいます。 田中さんかファンさん訪ねてください。知恵袋からの紹介と言ってもらえれば分かります(>_<)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる