教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職について質問です。

事務職について質問です。新卒(高校)で、四月から部品のプレス等を主に行っている工場の事務として働かせて頂けることになりました。 エクセルを使用するとのことなのですが、簡単な数式(*、/など)を入力することはできるのですが、 他に出来るようにしておいた方が良いことなどがあればどうか教えてください。 事務の経験が全くない為、何も分からず不安で不安で困っています。

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私にとってはもう、20年以上前のこと(高校卒業後、製造業に就職)ですが、不安な気持ち・・・わかりますよ。 ですが、あなたは多分大丈夫です。 まず、あなたが準備したほうがいいことは、「気持ち」「モチベーション」の準備です。 会社で働く(給与をもらう)のは学校とは違う!努力して当たり前だ! こういう気持ちが(少しでも)あるなら、それでいいんです。そして、あなたにはそれがあります。 高校生がいきなり社会人になって、20代、30代、・・・自分の親やおじいさんの年の人達と仕事するんです。 何を想定しても想定外は必ずあります。それを準備するのは不可能です。が、 「社会に出ると色々あって(出来なくて)当然だ。でも、前向きに行こう」という気持ちの準備はできます。 さらに想定外とは、「予想以上」もあれば「予想以下」もあります。 今度の震災もそうですが、あなたが思うほど、世の大人は厳しい人ばかりではありません。 やさしさも、寛容も、良い人も、逆に、怠ける人も、以外といい加減なところも多いんです。 なんで、不安はしかたないですが、遊べる今は遊んどいた方がいいのかもしれません。 工場(いわゆる製造業)の事務。と一言でいいますが、会社の規模や風土。 生産管理や経理、生産技術系や購買・・・事務職なんて一概にどう、と表現できるような仕事はありません。 回りから見たら「ひよっ子の中のひよっ子」のあなたに難しいことばかりを要求しませんし、不要な期待もしません。 が、あなたの人間性は見られています。仕事はほっといてもいずれできるようになります。 人によって覚えが早い遅いはありますが、将来応用が利く人ほど、始めは覚えが遅いもんです。 なんでそういうことは気になるでしょうが、気にしないことです。それより、あなたが信頼できる人か? 失敗しても逃げないか?・・・そういう基本的なところは、始めっからみられています。 会社行く。教わる。分からないことは何度でも聞く。とにかく自分から聞くことです。 それができれば(これは本当に難しいことなんですが)必ず、近い将来素晴らしい社会人になれます。 最後にひとつだけ、有効なアドバイス。 朝はとにかく「おはようございます」帰りは「さようなら」。挨拶だけは忘れずに。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる