教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員について質問です。 一般企業→地方公務員になろうと考えています。

地方公務員について質問です。 一般企業→地方公務員になろうと考えています。現在5年間一般企業に務めたのですが、あまりにも企業待遇がひどいので地方公務員に転職を考え始めました。 一般の感覚からいくとかなり遅いとは思っていますが、転職のために努力はおしまない覚悟です。 いくつか疑問点があるのでわけて質問させてください。 ①年齢制限から受けられない地方公務員試験がでてくるかと思うのですが、中級と上級は受けられるという認識で大丈夫でしょうか? ②①の認識が正しければ、試験の種類が「上級・中級・初級」。「上級」はとても難しいと記述がありましたので、中級をめざすことになるかと思うのですが、現在から勉強を始めると試験はいつ頃を目標に立てればよいのでしょう? かなり勉強が必要だとは思っているので、1日2~3時間程度の勉強では来年の試験には間に合わないのでしょうか? ③とても初歩的な質問なのですが、地方公務員の中にも細かく職種が存在するということなのでしょうか? 「職種選びから試験の内容が決まってきます」とだいたい記述があるのですが、そのへんのシステムがよくわかりません・・・ 今の認識では、一般職・行政職・特別職・事務職の4種類と認識してるのですが・・・ この4つの中からさらに細かく分岐するのでしょうか?また、この4つの中からでも試験が異なるのでしょうか?

補足

すいません、誤認がありました。 ②の中級をめざすことになる× ほとんど試験は「初級」か「上級」のようでした。 まだまだ知識が少なく情報を収集しております。誤認があったら申し訳ありません。

続きを読む

2,626閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①年齢制限は自治体ごとに異なります。 ですから,各自治体のホームページにアクセスし,採用試験情報 のページを開いて確認すべきと思います。 試験は大卒なら上級or中級,高卒は一般的には初級ですが, 5年の社会人経験があれば,上級受験が認められるかもしれません。 上級・初級という枠組みのほかに,自治体によっては社会人経験者枠 という制度もあります。少ないところで3年以上,多いところで5年以上 の社会人経歴が必要です。 なお,現在中級試験を実施している自治体はとても少ないです。 ②試験は,早いところで6月,遅いところで9月に行われます。 県庁上級はほとんど6月ですが,市役所は市によって異なります。 なので,やはりホームページで調べるか,書店の公務員試験 コーナーの書籍で確認する必要があります。 9月実施の自治体であれば,今から勉強して,今年の試験に間に 合わせることも可能ですが,決してラクではありません。 ただ,公務員試験は不合格になったとしても,翌年の受験でそれが マイナスになるということはありませんから,今年受験しておくことを お勧めします。 ③一般的には,行政職と特別職の2つだと思います。 以下,公務員試験に関するもろもろです。けっこう長いですよ。 1)公務員試験の種類 大卒対象の公務員員試験の場合, ①専門と教養の両方あり,②教養のみ,の2種類があり, 高卒対象の公務員試験の場合は教養のみです。 ●大卒対象で①は 国家Ⅰ種,Ⅱ種,東京都Ⅰ類,特別区Ⅰ類, 各道府県庁上級,中級のほぼすべて, 政令指定市上級,中級のほぼすべて, 政令指定以外の市役所上級,中級の一部などです。 ※ただし,現在中級を実施している自治体は少ないです。 ●大卒対象で②は 政令指定以外の市役所上級,中級の一部 国立大学法人,独立行政法人のほとんど, 警察官Ⅰ類orA,消防Ⅰ類のほとんどなどです。 ※消防は,札幌市,千葉市,神戸市などで専門もありです。 ●高卒対象は 国家Ⅲ種,東京都Ⅲ類,特別区Ⅲ類, 都道府家初級,市役所初級,警察官Ⅲ類orB,消防などです。 2)試験科目 ●一次(学科)試験 専門→憲法,民法,経済ミクロ,同マクロ,政治学,社会学 教養→数的処理,文章理解,社会科学(政治経済), 人文科学(歴史・地理など),自然科学(生物・化学など) ●二次(人物)試験 小論文,面接試験,集団討論など ※小論文は試験種によっては一次試験で実施 3)勉強方法 必要なら詳細は別途ご質問ください。大別すると ①独学 ②公務員予備校に通う ③通いたいけど,それが無理なら,通信教育 ※通信教育は,テキストと問題集だけの安価なものはおすすめ できません。講義が収録されたDVD付にすることをお勧めします。 予備校は,グーグルなどで「公務員試験予備校」と入力して 検索すれば,いろいろ出てきます。 4)一次合格ライン 細かい科目別の合格基準はありません。 専門全体の得点+教養全体の得点で判定されます。 専門が70%なら,教養は45% 専門が65%なら,教養は50% 専門が60%なら,教養は55% ※教養のみの場合,平均で50%~55%ですが, 男子の警察官は40%以下でも大丈夫なようです。 5)二次が重要な地方公務員 近年地方公務員の採用試験は,どんどん二次試験, つまり面接や集団討論の配点比重が高まっています。 自治体によっては,学科が2割,面接などが8割と いう配分になっています(静岡など)。 また,学科で合格しても,その合格順位はリセットされて, 二次試験には上乗せされない自治体もあります。 6)一次試験日程 代表的なものは 4月~5月 国家Ⅰ種,東京都Ⅰ類,特別区Ⅰ類, 警視庁警察官Ⅰ類,神奈川県警,千葉県警,埼玉県警など 国立大学法人,各種独立行政法人,裁判所事務官など 6月 国家Ⅱ種,国税専門官,防衛省, 各道府県庁上級,市役所A日程(政令指定市上級と政令指定 でない市役所上級の一部),東京消防庁Ⅰ類,その他 7月or8月 市役所B日程(政令指定でない市役所の一部) 9月 市役所C日程(政令指定でない市役所の一部) 刑務官,入国警備官など 高卒対象のほとんど(国家Ⅲ種,都道府県や市役所の初級) 7)学習開始時期 専門と教養の両方ある試験を受ける方は,人によっては できれば丸1年の学習期間はほしいです。 教養のみであれば,半年くらいでも大丈夫かもしれません。 8)必要学習時間 専門と教養の両方があり,4月ころから始める場合で お示しすると, 夏まで 週20~25時間 秋~年末 週30~35時間 年明以降 週40時間以上 9)情報入手方法 ①人事院,各自治体のホームページ ②書店の公務員関係の書籍 ③大学のキャリアセンター ④知恵袋など 今回はこのくらいにしておきます。 ではまた。

    2人が参考になると回答しました

  • 質問に答えるためには主さんの年齢が必要です 基本的に初級職で受験時21歳まで、上級職で受験時29歳まで…としている事がおおいかと思います。 後は社会人経験枠もありますが、こちらは年齢より職歴を求められます。 ①上記より主さんの年齢がわからないので、なんともコメントのしようがありません。 ②主さんがかなり基礎能力のある方でない限り、卒業して5年もたてば勉強能力は下がっていると思いますので…正直一日数時間という認識は甘いかと。 ③地方公務員と一言に言ってもいろんな職がありますよ 警察官も消防官も市役所などで働いている方も教師も地方公務員に当たります となると、試験もそれぞれ難易度や内容が異なります 主さんが挙げている一般、事務、行政はほぼ同じ職をさしています。イメージとしては役場ではたらいている人。 ただ一般と言うと土木や農林、化学等若干専門的な知識を持った人も含む事がありますね 後公務員の特別職というと所謂選挙で選ばれる、知事や議員の事をさしますので…ちょっと意味が変わる気はしますよ

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる