教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩んでます。来年高3になります。受験はして、心理学部に行きたいと思っています。 年末、タイガースマスク運動がありました…

悩んでます。来年高3になります。受験はして、心理学部に行きたいと思っています。 年末、タイガースマスク運動がありましたよね?そのニュースを見て、今の児童養護施設の実態を知りました。そこで、偽善なんですが施設で働いてみたいと思いました。結構本気です。中途半端な覚悟ではありません。ですが、こんな僕でも将来は結婚をして家庭を持ちたいです。いろいろ調べて見ると、激務でやり甲斐のある仕事だが安月給だということを知りました。やはり自分に子供が出来た時、家族を養っていけるだけ給料だとは思えません。それに、50歳までだとして、体力、精神力を持てているかどうか・・・。 夢を諦めて将来の事を考え一般企業に就職するのか、自分がしたい職業について施設で働くか、どうしたらよいのでしょうか・・・。

補足

保育士や幼稚園の先生にはあまり関心がありません。場所によって違うかとおもうのですが、どちらのほうが激務、安月給なのかも教えてください。いやらしい質問ですみません

続きを読む

310閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元男性保育士です。 保育士=保育園のイメージがありますが、児童養護施設でも保育士は働いていますよ。 児童養護施設の職員を目指される動機は別に悪くないと思います。私も阪神大震災や長野五輪のボランティアに影響を受けましたから・・・ ただやはり児童養護施設に限らず「福祉」の職場自体が激務で安月給ですね。私が以前面接して内定を頂いた児童養護施設(事情で辞退しましたが)は月給13万円で休みなしでした。もし質問者様がご結婚されて子どもを養う時は共働きが必須でしょうね。精神的には真面目な人ほど「燃え尽きやすい」ので途中でダウンしやすいです。ちなみにこれも面接した児童養護施設での話しですが、最初の1年での離職率が1/3以上だと聞きました。 保育園の保育士と比べると施設の方が激務です。保育園は夜勤や当直勤務はありませんし、基本的に休日が決まっていますし。給料は長く勤務すれば施設職員の方が良いですね。やはり当直手当なんかもありますし、保育園保育士は途中で寿退社や出産退職前提でその後はあまり上がらないようですし。

  • 楽して儲かる仕事はありません。国家資格が必要なものもありますので,まずサイトで確認を。 なにが必要かわかれば,取得の為にやるしかない。中途半端は長い人生で後から困りますよ(私は困っている人)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる