教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体、あんまのことです。

整体、あんまのことです。大学卒業して実家のあんまを継ごうとおもってるんですが、あんまだけじゃなく整骨院や接骨院の仕事もしたいです。整骨院で「マッサージあり」と書いていたり別の整骨院の先生は、とある大学の柔道部のトレーナーをやっていたといっていました。こういったことを踏まえてあんま、整体、針、灸、接骨、トレーナー、をやることは可能ですか?それと、どういう学校やどういうことことをしておけばいいですか?あと、高校卒業してなろうとおもってたんですけど、家族が「もうからんからやめときと反対されたのですが」そうなのですか?全体とおして詳しくおしえてほしいです

続きを読む

229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鍼灸師+柔道整復師です。 まず、国家資格が必要なものについて書きます。 はり師・きゅう師(あわせて鍼灸師といいます)・あん摩マッサージ指圧師(「あんま」はこれに入ります):3年以上の養成校を卒業した上で国家試験に合格する必要があります。3つの資格を同時に取れる学校は、視覚障害支援センター(旧盲学校)を除くと、全国で20校未満のはずです。はり師・きゅう師だけの学校は、現在も増え続けているので多数あります。 柔道整復師:整骨院、接骨院を開業する資格です。これも、3年以上の養成校を卒業した上で、国家試験に合格する必要があります。柔道整復師の学校は、現在も増え続けているので多数あります。 これ以外の、「整体」、「トレーナー」については、現在、日本では資格がありません。 ですから、整体院であれば、すぐ出来ますし、トレーナーをしたければ、受け入れ先があれば、すぐ出来ます。 まず、整体師およびカイロプラクティックは、日本では国の免許制度がないので、無資格でも可能で、民間団体が民間資格を作ってはいますが、全て無免許扱いです。4年以上勉強しなくてはいけない国際基準のカイロプラクティックの学校もあり、しっかりした先生もおられますが、残念ながら、日本では全て同じ民間資格扱いです。カイロプラクティックは、本来脊柱のゆがみが症状を起こしているという関連から、脊柱のゆがみに外力を加え、症状を軽減させることを目的としていますが、大変危険が伴う治療方法です。ですので、しっかりした先生は、きちんとレントゲンなど(これは医師の判断で取ってもらったものです)の画像所見をみてからしか、施術をしない場合が多いです。 ちなみに民間療法ですので、健康保険はききません。 スポーツトレーナーの仕事対象も、「人」であり、いざというとき重大な責任が伴います。軽率な行動や知識不足は、相手の身体を傷つけかねないというリスクを含んでいます。そこで日本では、医師、理学療法士、柔道整復師あるいは鍼灸・按摩・マッサージ・指圧師などの「人の身体に触れてケアできる国家資格」を持っている人が多いです。 最後に、現状ですが、現在、鍼灸、柔道整復師の学校は、乱立しているため、卒業生も多く、就職も厳しいです。開業しても、儲かるかどうかは自分の努力や腕次第になってきます。好きだから続けられると言う人が多い世界です。 その点も考えて、選択してください。

  • 按摩やマッサージをするには、あん摩マッサージ指圧師という免許が必要です。その課程のある学校に3年間行き、国家試験に合格することが必要です。鍼灸と併設課程の方が多いですし、もし行くのならその方がお得です。 接骨院、整骨院は、柔道整復師という国家資格で、違う学校となります。同じく3年間通い、国家試験に合格する必要があります。 どちらも、高校卒業以上が条件です。 両方取るとなると、学費はおよそ7百万円から1千万円かかります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる