解決済み
教員免許(二種)の取得について質問させてください。現在は、全然違う職種に就いているのですが、このご時世、何かあった時のために少しでも資格を取っておこう、と考えています。 パッとひらめいたのが教員免許です。 大学時代、教育学部に在籍しており、中学校技術科一種の免許は持っています(平成9年3月取得)。 中学校社会科二種も取得しようとしていたのですが、単位があと少しのところで足りずに取得できていません。 確かあと1~2科目単位取れていたら、と思い出し、ネット上で色々調べてみました。 一種免許を持っていて、同校種の他教科二種免許に必要な単位数は、どこを見ても「教科に関する科目10単位+教職に関する科目(教科教育法)3単位」となっておりました。 何だか、自分が学生の頃より必要単位数減ってるような気がします。教科に関する科目の単位数なら10単位を超えています。 教科教育法が既得単位数が2単位なのであとこの部分を1単位以上取ればいいということ? どうにもよく分かりません。 このあたりに詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 自分の社会科二種免に関する取得科目と単位も記載しておきます。 教科に関する科目(()内は単位数): 地理学(4) 倫理学(2) 日本史(2) 外国史(2) 政治学(2) 地誌学(2) 哲 学(2) 教職に関する教科: 教科教育法【地理歴史】(2)
493閲覧
>一種免許を持っていて、同校種の他教科二種免許に必要な単位数は、どこを見ても「教科に関する科目10単位+教職に関する科目(教科教育法)3単位」となっておりました。 文部科学省は、平成10年に教職課程のカリキュラムを変更しました。 それに伴い、 中学1種の他教科取得・・・教科科目20単位以上+教科教育法8単位以上 高校1種の他教科取得・・・教科科目20単位以上+教科教育法4単位以上 中学2種の他教科取得・・・教科科目10単位以上+教科教育法3単位以上 ・・・に変更されています。 >教科に関する科目の単位数なら10単位を超えています。 教科教育法が既得単位数が2単位なのであとこの部分を1単位以上取ればいいということ? 中学社会免許の場合は、 ・日本史及び外国史・・・1単位以上 ・地理学(地誌を含む)・・・1単位以上 ・法律学、政治学・・・1単位以上 ・社会学、経済学・・・1単位以上 ・哲学、倫理学、宗教学・・・1単位以上 ア)以上の5分野から、必ず1単位以上を修得すること。 イ)アの単位を含め、教科に関する科目・・・中学1種20単位以上、中学2種10単位以上を修得すること。 ・中学社会科教育法・・・中学1種8単位以上、中学2種3単位以上 ・・・となっています。 >自分の社会科二種免に関する取得科目と単位も記載しておきます。 社会学、経済学、中学社会科教育法の単位が足りないようですね。 ※通信制大学などで、どの科目を履修すれば良いのかなど、 詳しいことは、お住まいの都道府県委員会の窓口で直接、 または電話で相談するなどして、指示を受けることができます。
なるほど:1
単位の取得の仕方については、前の方がお書きになったとおりでよいかと思いますが、正確には「学力に関する証明書」を拝見しないとわからないです。微妙ですので、住民票のある地域の教育委員会に行かれるのが最も確実だと思います。 ただ、このご時世で、社会科の教員免許でも、あまり有力な資格にならないのではないかとも思いますよ。 教員採用試験の倍率も最も高い教科のうちの一つですから。 公務員で安定したお仕事、という意味では、小学校の教員がお勧めですね。倍率が極端に低いですよ~。 中高であれば、国語かな・・・ もちろん、技術も良いのですが・・・
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る