教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人工透析時の穿刺について透析室勤務の看護師の方に質問です。

人工透析時の穿刺について透析室勤務の看護師の方に質問です。4年程度の臨床経験(内科などの病棟)しかなく、旦那の転勤たびに転職をしていた為、デイサービスや福祉施設などの職場経験の方が殆どの中年看護師です。 再就職で透析をしているクリニックを検討しているのですが、そこで質問です。 Q1 何G針くらいの針を使用するのですか? Q2 また、その際に使う留置針は点滴時に使うような留置針ですか?それとも特殊な針ですか? Q3 もし特殊な針を使うのであれば、普通の持続点滴の際に使用する留置針を使うのとどちらが難しいですか? 疾患や透析の知識については勉強すれば何とかなるかと思いますが、手技などの技術面は経験を積まないと身につかなことだと思います。 ブランクが長いので点滴などの注射に自信があまりないのですが、実際に透析業務に就かれているNsの方にご意見を伺いたいです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

6,049閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    透析という言葉だけで、恐がられるスタッフはたくさんいますが、そんなに心配するほどではありません。 むしろ、看護師としてのやりがいに満ちていると思いますよ。 まず、透析に使用する針は16~18Gです。 点滴などのルート確保に使う留置針とほぼ同じと考えても良いですが太く、針先に側孔が付いているものが主流です。 様々な業者が出していますので、その施設の針に慣れて下さい。 写真も載せておきますので参考までに見て下さい。 ※写真はメディカット カニューラというものです。 1つだけ忠告しておきますが、考え方が逆です。 手技なんてものは覚えれば簡単ですし、そのうち慣れてきますが、透析の知識はとても広く深くなければなりません! 患者のADLはもちろん、 ・月1回以上する血液検査結果の把握 ・・・覚えなければならない項目だけでも10以上はありますし、それの兼ね合いで投与する薬剤も微妙に違います。 ・定期検査のスケジュール ・栄養指導 ・患者家族とのコミュニケーション ・訪問介護などを利用している場合には、ケアマネとの相談 ・施設の利用状況の把握 ・患者の転院時の情報提供 などなど書き切れないので割愛します。 通常の病棟業務ではなかった仕事が山ほどあります。 患者のより良い透析生活を考えれば、本当に看護師冥利に尽きる一方で、心身ともに疲れきってしまう看護師もいます。 さらに、患者はわがままです。本当に難しいです。 最後に、自分の担当患者が死ぬまで見る覚悟はありますか? たぶん、受け持ち患者というのがいるはずですから、その患者が死なない限りは責任を持って尽くさなければなりません。 手技云々は、2~3年もあれば大丈夫です。 それよりも最低5~10年・・・最長30年を越えるであろう透析患者との2人3脚を頑張って下さいね。 では、参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • すみません、人工透析歴一年半の者です。 使われている針は16~18Gで、刺した後に樹脂のカテーテル部分を残して金属の針を抜き取るようなヤツです(名前は知らない)。 看護師の腕によって、穿針の痛みもピンキリです。(下手な人は確実に痛い!) ペンレスを貼ってる人がほとんどでしょうが、私のようにカブレる為にペンレスが貼れない人には誰が穿針するかは大問題です(笑) 血管の細い方や透析歴の長い方になりますと、ベテランの看護師さんでも悪戦苦闘しておられますね…(2ヶ所3ヶ所刺される方もおられます) 私のような血管が太くなっている者でも、2ヶ所刺された事が2回あります。(静脈側に血流の悪いポイントがあるようです) 刺す血管が太いので、ターゲットは狙い易いと思いますが、なんせ太い針なので『失敗、失敗…』では済まないかもしれませんね… でも総じて透析室の看護師さんは腕が良いと思います。(注射のプロ?) 経験が腕を上げるんじゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる