教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単身赴任について質問があります。全国展開の飲食店勤務です。

単身赴任について質問があります。全国展開の飲食店勤務です。40歳夫婦で子供二人が幼稚園に通っています。 妻は専業主婦です。 近いうちに出向を命ぜられるかも知れません。 期間は半年から3~4年、長ければ10年にもなります。 会社の内情からするともしかして定年までの20年間帰ってこれないかもしれません。 持ち家がありますので単身赴任の予定です。 子供の教育のことを考えると家族そろって引っ越すことは考えていません。 私が一番気にかけているのは子供たちがこれから多感な時期を迎えるのに父親無しで教育や人格形成に影響は無いのかどうかということです。 私自身もさびしいということもありますし、ずっと離れて暮らすなら家族の意味が分からなくなってしまう気がします。 会社から支給される手当から計算すると金銭面では単身赴任には生活は全く問題ありません。 むしろ給料が増えるので出向のみを希望する人もいるくらいです。 出向とは名ばかりで、左遷のような気がしますが・・・・ 今のご時勢、仕事があるだけマシでしょうか?収入アップするのだから良しと考えるべきでしょうか? 家族と一緒にいたいと考えるのは贅沢な考えなのでしょうか? 妻と一緒に子供たちの成長を見守って生きたいだけなのに・・・ わたしの考えが甘いのでしょうか? ご意見お願いします。

続きを読む

639閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様が、家族と一緒にいたいという気持ち よく分かりますよ。 甘いとも思いません。 我が家も転勤族ですが 家族は、いつまでもずっと一緒にいたいと 思ってましたから(汗) ただ、子供が大きくなると 受験等でどうしても連れて行けなくなる事も あるんですね。 我が家の場合も上の子が高校受験が近づいて きたので赴任先でマイホームを建て その2年後に転勤の辞令が出たので 旦那は、単身赴任です。 正直、旦那の健康面も心配ですし 多感な時期に入る子供たちのことを思うと 男親がいなくて私一人で やって行けるか不安でしたが 案外なんとかなってます。 横道にはそれてませんよ(笑) 毎月では、ありませんが 旦那も帰省してますし、携帯電話もありますからね。 特に下の息子は、私には言えないことも 相談してるみたいです(笑) 質問者さんのお子さんは、まだ幼稚園ということもあり できればご一緒に行かれた方がいいのですが 持ち家があるので無理なんですよね。 貸して一緒に行くという選択もあるのですが。。。。 それは無理と言うならできるだけ 帰ってきた時だけでも お子さんと過ごす時間を大事にして頂けたら いいのではないでしょうか? 一緒に住めなくても家族の気持ちが 繋がってたら大丈夫だと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる