教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ロームはブラック企業?

ロームはブラック企業?当方、京都のローム株式会社の研究開発部に転職を考えております。 転職で後悔したくないので、企業の社風や風評をご存じの方がおられましたら、お教え願えないでしょうか? もちろん、ネットで検索しましたが、意見が偏りすぎていて正直信憑性に欠ける印象でした。 残業が多いのは、確かにブラック企業の指標になると思うのですが、程度の問題ですよね。研究開発部なら、残業はない方があやしいとも思いますし、それが私にとってブラックかは判断しかねます。営業のノルマがきついとかだと、営業部門はよい仕事環境ではないかもしれないですよね。部署によってかなり環境もことなるでしょうし。 良いところも、もちろん悪いところもあると思うのですが。 内情に詳しい方、よろしくお知恵をお貸しいただけませんか? 唯一、女性の(フレンド?)社員が顔に採用の重点を置いていることは確からしいですね(笑)

続きを読む

55,019閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.shainhakusho.jp/out/static/shain こんなサイトもありますが、確かに偏っています。 信憑性云々は、実は判断出来ません。同じ会社に所属していても部署や事業所 が異なるだけで職場の雰囲気や残業も全然違うのが一般的です。 ちなみに"残業が多い=ブラック企業"と言うのは私は間違った認識だと思います。 例えば高給で有名な電通とか、キーエンスと言った企業では深夜までの残業なん てザラですよ。 ブラック企業の指標は残業の多少に関わらず、残業手当や相当する手当てが 無い事だと思いますよ。 また、営業についても考え方が逆だと思います。ノルマがきつく厳しいからこそ会社 は利益を出せる。それが実は大企業と言うのは現実にありえます。 営業が楽な会社なんてあったら、それは会社として売上の伸び悩み、利益の低減 など将来に大きな問題を持つ企業だと思います。 大企業(メーカー)は社名で商品が売れる事もあり、楽な部類と言われますが現実 には企業はそんな事は百も承知なので、当然営業1人辺りの売上は中小よりも 大企業の方がノルマはキツくなります。 営業において一番キツイのは、自分でも買わないような売れない商材しかないくせ にノルマがそれなりにある会社でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 今残業が無い企業なんてあるのかな。 残業があるからブラック企業っていうのはおかしい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる