教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社交ダンス教室との対応の仕方について、アドバイスをしてください。

社交ダンス教室との対応の仕方について、アドバイスをしてください。私の子どもは、兄妹で組んで社交ダンスの競技会に出ています。今、兄が10歳、妹が8歳です。住んでいる町のダンス教室に通っていますが、ジュニアの選手が少なく、なかなかやる気が出ず、競技会でもよい成績が出ませんでした。 そこで、隣の県の、たくさんジュニアの選手がいる教室に見学に行き、グループレッスンも体験させて、刺激を与えたいと思い、車で3時間かけて連れて行きました。 その教室は、ジュニアの子どもたちも、若い競技選手もたくさんいて、練習は厳しく、うちの子も有無を言わさず鍛えられました。 同年代の子どもたちとも仲良くなったので、月1回土、日のグループレッスンと、個人レッスンに通うことにしました。 グループレッスンでみんなと踊るため、その教室のステップを覚える必要がありました。私の子どもは、「この教室ではこのステップ」と切り替えができないので、その教室のステップで今通っている教室でも教えてもらうようにお願いしました。 1ヶ月練習して、先日の競技会では入賞できました。 親子ともとてもうれしく、次回は3位まで入賞と決意を新たにしたところ、今通っている教室の先生から、「別の教室に行くのは感心しない」ということをいわれました。 ○隣の県の教室は、片道3時間かかり、頻繁に通うことはできません。 ○今通っている教室には、週3回個人レッスンに通っています。私もお世話になっています。 ○今通っている教室の先生は、競技会で審査員をされています。 ○ジュブナイルにあと1年出場できるので、その間にできれば優勝したいと思っています。 いろいろ思惑があり、進退を決めかねています。これからどうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

補足

3人の方、ありがとうございました。できるだけ穏便に済ませたいのですが、子どものために、親ががんばりどころと思っています。 カテゴリーを変えて、再度質問を入れたいと思っています。

続きを読む

602閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同じ年代の選手がいる教室のほうが良いと思います。 教える先生も慣れていると思います。 個人レッスンをしている教室の先生はジュニア選手の育成経験はどうなんでしょう。 「別の教室に行くのは感心しない」とはもってのほか、当然先生が異なれば教え方も 異なりますがどちらも間違ったことは教えない程度に思い、金銭的に問題なければ 両方続けても良いと思います。 ステップの件ですが、個人レッスンの先生にグル-プレッスンのステップをお願いしても構わないと思います。

  • 確かに先生との関係も難しいです。 でも、結果を残したいのなら仕方ないと思います。 社交ダンスはコミュニケーションが大事なのでちゃんと今通っている教室の 先生に納得できるように話し合ってください! きっと分かってくれると思います。

    続きを読む
  • ダンスって、表面上は優美ですが、その内実…結構泥臭い世界ですね。 質問者さまご自身も、そのお教室に通われているとのことですので、 しがらみもあるかもしれませんが、これから伸びる生徒のことを 本質的に考えず、囲い込みするタイプの先生は考え物ですね。 私の通う教室は、本心かは判りませんが、割と他の所にスポットで 行ってきた話をしても大丈夫な雰囲気です。 先生も懐深さのあるヒトがいいし、商売気が強いとこは、お客様的 接客指導が多くてだめですね。

    続きを読む
  • ふむ~難しい問題ですね~… 審査員をされてる先生との事ですが、その先生の競技歴はいかなるものですか? ただたんに、鎖国状態で他を見せたくない、古い頭の先生なのか、自分の手で育てたいのか… 鎖国的ならば、今のお教室は辞めて、次へ進むべきだし、先生の情熱からくるものであれば、続けていくべきだし… おそらく、鎖国的な思考だとは思いますが… その時はお母さんも辞められた方がよろしいかと思います。 社交ダンスも日舞やお花のように、古いしきたり的な思考が残っていますから… 頑張って(^O^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる